みなさん。
コーヒーはお好きですか?
私は、コーヒー大好きです(水分の中で一番です)
最近ドリップコーヒーマシンを買ったので、その感想の話です。
よかったら、最後まで読んでくださいね。
デロンギのドリップコーヒーを買った(型落ちモデル)
私が買ったドリップコーヒーマシンは上記のものです。
そもそもですが、このマシンには最新機種が出ております。
ただ、見た感じ給水タンクとボタンのデザインが変わったようにしか見えません。。。
確かにおしゃれだとは思いますが、、、。
しかし、私が紹介したものは最新機種より値段がなんと2千円もやすいんですよね。
いわゆる型落ちモデルなので、在庫が尽きたら終了なんですけど。
この型落ちモデルっていいですよね。
質が変わらないのに、値段下がるのがコスパがいいのでおすすめです。
こんな人におすすめ
・ハンドドリップしてるけど、上手くできない(てか、めんどくさい)
・5千円以内で本格的な味を楽しみたい
正直、僕はこのドリッピコーヒーメーカーを買うまではハンドドリップしてました。
しかし、上手くできないんですよね。
というか、だんだんと飽きてくるんですよね。。。
蒸らして、注いで、注いで、のの字を書いて、、、、
あーめんどくせー
(ドバーとイッキに注いで台無しに)
ハンドドリップに憧れる時期ってありますよね。
ブルーボトルコーヒーとかで飲んだあととか特に。
現実はそんなに甘くなく、機械を探して、この機種にたどり着きました。
AROMAボタンが最高
この機種のいいところは、AROMAボタンです。
蒸らしながらじっくり、コーヒーを抽出してくれます。
時間にして、5分~10分はかかります(5杯分を抽出時)
飲んでびっくり。
このコーヒーの粉って、こんな深い味わいなの?って感じるくらいコクと香りが出てました。
いつものは、適当にお湯注いでただけなので、水にやや苦い成分がある茶色水だったんだと思うくらい違いました。
この子も使ったことありますが、デロンギのほうが使いやすいし美味しいです。
買ってみて思いましたが、私のようなズボラ人間には、機械で注ぐのが最高だということがわかりました。
ペーパーレスフィルターをあえて使わない
正直、僕このペーパーレスフィルタが嫌いなんですよ。
理由は「掃除がしづらい」からです。
抽出後のコーヒーのカスがどうしてもフィルタ内に固まってしまって掃除しづらいし、水で流すとシンクのゴミエリアにコーヒーカスが溜まってしまってイライラする。
このデロンギはペーパーフィルタも使えます。
ペーパーフィルタは、100枚で200円程度で変えます(ネットだともっと安く買えそうですね)
圧倒的に掃除が楽です。
紙に入ったコーヒーのカスをそのまま捨てるだけですから。
(味わいとか変わるんでしょうが、ペーパーフィルタの味が好きです)
このコーヒーメーカーはペーパーフィルタが使える点もおすすめポイントです。
まとめ
きっとコーヒー専門家からしたら、
物足りない点があるコーヒーメーカーかもしれません。
正直、香りや味わいなど、何が正解なのかわかりません。
ただ、私のようなコーヒー素人にとっては大満足できる機種だと思います。
水入れて、コーヒーの粉入れて、ボタン押して、何か別のことしていれば、
勝手に美味しいコーヒーができているんですから。
在宅勤務が多いので、仕事中に飲むコーヒーの美味しさは重要です。
モチベーションもあがりますので、是非導入してみてください。
それでは次回の記事もよんでくださいね。