みなさん、こんにちは。
3万PVを超えたので、ブログを始めたばかりの僕が考えていたことに対する答え的なものをこの記事に書いていこうかと思います。
ブログを始めたばかりの僕に向けて書くので、これから始めようと思っている方、それに始めたばかりの方に参考になるのではないかと思います。
興味がある方は最後まで読んでくださいね。
ブログの記事テーマは統一した方がいいのか?
僕は、ブログのテーマは会計、経理、簿記関連を当初から中心に書いています。
しかし、過去の記事を読んで貰えるとわかりますが、漫画のことだったり趣味のことだったり、映画だったり色々書いています。
あとは、メンタルヘルス関係ですね。
ただ、どうでしょう。
そういった記事は現在どのような読まれているのでしょうか。
”ゼロではないですが、ほとんど読まれていない”です。
つまり、検索の候補として上がってこないんです。
記事を出した当初は、はてなブログの読者登録をして頂いている方々にはとても読んで
もらえますが、現実世界に生息している人たちには読んでもらえないわけです。
あくまで、自分のデータから見る感じですが、テーマは統一というよりは、以下の感じが重要かと思います。
・人が書いていない内容を書くこと
・人が書いている内容であっても、専門的に書ける内容
・実際に体験した内容を書くこと
これらを集約すると、やはり自分の強みがでる会計、経理、簿記関連が多く読まれています。
特に、自分の会計士試験や簿記検定試験の経験談なども非常に多くの方に読んでもらえてます。
以前の記事では、何でも書くべきだ!とか言ってるんですけど、
ブログ開設当初はある程度認知度をあげるためだったり、記事を書くのを慣れるためにはいいんですけど、投稿数が200記事くらいになってくると、記事の濃さを重視するべきじゃないかなって思ってます。
実際に、2020年10月は、なんとまだ3記事しか書いてません。笑。
記事の濃さを重視しています(薄かったらすみません)
ブログの基本かもしれませんが、
誰でもかける記事を書くのではなく、自分にしか書けない記事を書くことで、
ブログの価値が上がってくるのではないかと最近は思ってます。
SEO対策をするべきなんですか?
これには一言だけですね。
知らん!とにかく、記事を書け!!!
僕は、記事が300記事くらいになってきたときに、SEO対策を考えたいと思います。
SEO対策ってきっと答えはあるんでしょうけど、詳しくないので、6ヶ月たった今でもよくわかりません。笑
記事数が多いメリットとしては、前々から言ってますが、
200記事あった場合、1記事づつ読まれただけで、200PVですからね。
2記事つづ読まれただけで、400PVですよ。
記事は少ないよりは多い方が絶対いいと思うんですけど。
SEO対策で記事を消します!っていうブログを読んだことあるんですけど。。。。
なんでですか?自分が生み出したもの消すだなんて、、、、。
初心者は絶対書きまくった方がいいです。
100記事から200記事くらいは絶対書きまくったほうがいいと思います。
下手な鉄砲、数撃てば当たる理論です。
開設当初は、キーワード検索してました。
あんまり意味なかったような気がします。
ブログで収入はすぐにあがるものなの?
これは開設した当初に絶対に思うことですよね。
ブログで一獲千金じゃ!
・・・それは、すぐには絶対に無理よ。
事実、僕の手元にはブログ関係で一銭もまだ入金されていません。
アフリエイトだったり、グーグルアドセンスについても最低の入金額があります。
収益が上がったとしても、この最低入金額を超えない限り入金されません。
グーグルアドセンスは合格したときはものすごくうれしかったですが、全然収入は入りません。
入らないのに、無効なトラフィックの検知で1ヶ月止まったりと悲惨でしたね。
ものすごい知名度が高い芸能人的な人が物を紹介したらすぐに売れるんでしょうけど、僕のブログはそんなブログではないのでアフリエイト収入はありません。
アフリエイト収入=ブログの信頼度
だと勝手に定義してます。
PV数と関係していないと思っている人多いかもしれませんが、
僕は勝手にPV数は関係していると思ってます。
ブログ初心者が開設すると、ブログ関連で収入が入ってくるのは、半年以上はかかるのではないのでしょうか。
(もちろん、人によってはもっと早いと思いますけど)
時間がかかるのは、開設当初から覚悟してました。
ただ、予想通り時間がかかっているのはなんだかショックですけどね。笑
ブログを開設してよかった点と悪かった点
まず悪かった点から。これはたった一つです。
書くのに時間がかかる
自分の時間がかなり削られていきます。
毎日更新している人は本当に尊敬します。
良かった点
・ブログを書くために、勉強をするようになった
・人に伝えるためには?を考えるようになった
・ストレス発散
勉強する習慣がついたのがいいですよね。
これは、別に会計だけではなく、いろんなビジネスの情報に興味がいくようになったということです。
”あ、こんなことを次の記事で書きたいな~”って思ったら、調べたりします。
色々と考えたりする時間が増えたのが良かった点です。
人に伝えるための文章を考えるようになりましたね(実践できているかは別。)
少しでも読んでて面白いって思ってもらえるように頑張ってます。
あとは、ストレス発散ですよ。
文章で書いているだけでも、結構発散されます。
雑記の記事を書いている時が特に。
ダラダラと話すのとか結構好きなんですよね。
雑記記事にコメントとかで共感しました!ってコメントいただけると結構うれしかったりするんですよね。(誹謗中傷以外であればどんなコメントでもうれしいですけどね)
人間は共感できる生き物ですからね。
共感しましたコメントお待ちしております←
これからの目標と展望
次は、4万PV目指してがんばります。開設一年で、5万PVは達成していたいところですね。
記事の投稿頻度は結構減ってしまっていますが、今後はそれなりに増やしたいですね。
そして、会計関連に限定して出して行こうかなと思っています。
(時々趣味記事もいれますけどね)
今まであまりやってこなかった、IR情報の開設記事なども増やしていければと思います。(大した内容は書けないんですけどね)
本日は以上!!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます! はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします! Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!