みなさん、こんにちは!
いつも読んでいただいてありがとうございます。
本日は最近ブログを開始してから嬉しいことがあったので、ここでご報告しようと思います。
よかったら、最後まで読んでくださいね。
遂に一日のPV数が大台を突破し始める。
ブログを開設したのが、2020年3月10日です。9月に入れば6ヶ月になります。
8月に入るまでは1日あたりのPV数が100~150PVでした。
ブログをこれからはじめようと思っているあなた。
ブログは、5ヶ月目からです。
8月に入り、ようやく1日のPV数が300PVを達成しました!!!
いつも読んでくださっている皆さんのおかげです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
本当に、嬉しいですね。
夢のまた夢かと思ってました。
グラフを見てもらえるとわかると思いますけど、
6月のPV数が激下がりしているんですよね。
このあたりは、本当にモチベーションが下がりまくってましたね( •̀ㅁ•́;)
でも、毎日毎日書き続けました。
そしたら、PV数も徐々に増えるようになってきました。
300PVはブログの成長と言えるのか?
さて、ここで皆さんお思いのことだと思います。
ブログを初めて、6ヶ月弱で1日300PVは遅いのではないか?というご意見。
ブログ開始して、3ヶ月くらいで達成したよ~って人いると思うんですよね。
僕のブログは他の人のブログとは少し違います。
SNSからの流入が限りなく少ないブログなんです。
ここからが、ブログを書き始めた人に参考になるところかとおもいます。
ブログの記事お最後には、ツイッター登録してね~とか書いてありますが、
実際ツイッターはほとんど見る専門です( •̀ㅁ•́;)
といゆうか、ツイッターのフォロワーが何百人、何千人といる人に普通に勝てないと思うし、炎上するのが怖いし。。。
ということで、ツイッターの更新はいまや大喜利だけです(๑´•.̫ • `๑)
フェイスブックもゴミとなっています。
直近の流入率のデータでいくと以下の感じです。
・検索流入:78%
・SNS流入:1.5%
僕のブログは、圧倒的に検索流入が多いです。
これは最初から検索流入増えろーっと望んでいました。
この検索流入が増え始めたのが、7月~8月にかけてです。
なので、諦めずに毎日書き続けると、5~6ヶ月くらいの時期に検索流入の花が開き始めると思います。
SNSの流入をふやすことをやめた理由
僕がSNS、主にツイッターの流入をやめた理由は以下のとおりです。
(僕の勝手な思い込みなので、正しくない情報なので気にしないでください。異論は全然認めます)
・ツイッターはセンスのあることをつぶやかないといけない
→僕にはムリでした。
・ツイッターは大抵誹謗中傷で溢れているので、チキンな僕には向かない
→ビビリでした。
・膨大なタイムラインに埋まるので、読んでもらえる確率が低い
→タイムラインから僕のブログを探すことはほぼ不可能です。
⇒SNSはある意味当たれば爆発力はあると思いますし、もしかしたら有名ブロガーさんにフォローしてもらえれば、伸びるかもしれません。
(多分、お金払ってそうゆう人のオンラインサロン的なのに入っている人もいると思います)
でも、僕は有名ブロガーになりたいわけじゃないので、SNSに力を入れるのをやめました。
SNSでの流入を不要だと思った際に、僕は次のような人に来てほしいと思ったからです。
①自分の知りたい会計の情報をネット検索して読みに来てくれる方
⇒これらの方向けに会計基準、検定試験、時事ネタなど書いてます。
②はてなブログの読者登録をして、僕に興味を持ってくれてる方
⇒これらの方向けに人生論の話なども書きます。ブログの運営情報を書いてます。
選択と集中ではないですが、いろんなものをすべて手に入れようとすると破綻するなと考えました。
自分が読んでもらいたい人を決めて、記事を書くことがブログには大事だと思ってます。
SEO対策とかしているの?
正直、まったくしてません。
よく、本とかで検索キーワードをしらべてから書くといい!とかってありますよね。
前にも書いたかもしれませんが、以前会社のホームページのリニューアルをする場に居合わせたことがあります。
その際に、SEO対策をしてくれる会社の方にホームページを作ってもらいました。
そしたら、ひどかったです。
(その会社が特段ひどいのかもしれないですが)
変な言葉ばかり並んでるんですよね。
聞いてみると、
「これはSEO対策です」
って平気で言ってましたからね( •̀ㅁ•́;)
検索されやすい言葉を並べているだけで、文章の中身としてはさっぱりでした。
なので、僕は、SEO対策という言葉にかなり信頼度が低いんです。
ただ、唯一心がけていることは、ニュースなどは見ています。
ニュースなどで取り上げられている内容は、みなさん感度が高いと思いますので、
そういった記事にはよせて書いていますね。
よくわからない小手先のテクニックは長続きしないって、漫画メジャーの海堂戦で、茂野吾郎がフォークを投げ始めたときに学びました(´ . .̫ . `)
男はストレート勝負ですよ。結局は。
収入面はどうなんだい
そこは書きたいけど、、、、詳細には書けないですよね。
これが、トラウマすぎて、、、、、。
収益があがってるぜ!!!って書くと、またいたずらされそうなので、あまり書けないです( •̀ㅁ•́;)
なお、このブログは一応有料版のブログとなっております。
それがこちら↓↓
はてなブログProを利用しております。
はてなブログで収益をあげたいと思われている方は、Proにした方がいいと思います。
色々ありますが、僕が思う利点は2つです。
・ブログのカスタマイズの幅が広がる
・はてなブログが運営している広告が消えるため、自分で収益率が高い位置に広告が貼れる
*独自ドメインも入手できるのですが、僕が取得していないので利点とは思っていないです。
そこで気になるのが発生する費用ですよね。
3パターン決められます。
すべて税込みで、一括払いです。
①1ヶ月コース:1,008円
②1年コース:8,434円(1ヶ月あたり、約700円)
③2年コース:14,400円(1ヶ月あたり、約600円)
この、はてなブログProの費用をブログから発生する収益で賄えているのか?どうかというところが気になるところかと思います。
ちなみに、僕は長く続けられるか自信がなかったので、1ヶ月コースが続いてます。
賄えているかは、明言はできませんが、
僕がこのはてなブログProを続けているということはそうゆうことです(´ . .̫ . `)フフフ
まとめ
いかがでしたでしょうか。最近ブログを書き始めた方の参考になれば嬉しいです。
ブログ継続はまず3ヶ月、100記事って言いますけど、
半年は書き続けないと駄目な気がしてきました。
そして、僕はそろそろ200記事目が見えてきました。
先輩ブロガーに追いつけるように日々努力です。
以前のブログ運営記事は以下からお読みできます。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!
Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!