みなさん、こんにちわ。
本日は、ダラっと人生観でも書いていこうと思います。
暑くて、暑くて、書きたい内容も無いからです(笑)
よかったら最後まで読んでくださいね。
- 【YESTERDAY】という映画を最近見たんだった
- 現代の天才、エド・シーランがなぜか出てくる
- 虎の威を借る狐にはならないように気をつける
- 個性=唯一無二のもの
- 人の真似をすることも大事、でもそれだけでは伸びない
- まとめ
【YESTERDAY】という映画を最近見たんだった
イギリスの海辺の町に暮らすシンガー・ソングライターのジャック(ヒメーシュ・パテル)は、幼なじみで親友のエリー(リリー・ジェームズ)に支えられてきたが全く売れず、夢を諦めようとしていた。ある日ジャックは、停電が原因で交通事故に遭遇。昏睡(こんすい)状態から目覚めると、この世には「ザ・ビートルズ」がいないことになっていた。
出典:Yhaoo映画
この映画は、ビートルズが自分の知っている世界からいなくなるというテーマの物語です。
ここから、ネタバレを含んでいきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主人公のジャックはまったく音楽の才能がありませんでした。
ある日、世界中が停電になり、自転車に乗っていたジャックは、暗闇の中バスに突っ込んで大怪我を負います。
そんなある日、事故で大破してしまったギターの代わりに、友達から新しいギターをプレゼントされます。
プレゼントされて、なにか歌ってよー!って言われた歌った曲が、
ビートルズのイエスタディ。
それまで、自分が作った曲なんて馬鹿にされ続けたのに、なぜか大絶賛。
友達たちは、こんないい曲聞いたことがない。。。。と驚愕。
そこから、色々会って主人公のジャックは、ビートルズの曲たちを自分が作ったことにして音楽活動をすれば大ヒット間違いなし!と思うわけです。
現代の天才、エド・シーランがなぜか出てくる
突然、ストーリー上なぜかエド・シーランがでてきます。
そして、エド・シーランのワールドツアーの前座をやったりして、
ツアー中に出会ったコンサルタントのデボアに認められ、ロックスターとして歩み始めます。
自分の実力とは関係のないところで人気がでてくるという恐怖感。
嘘ついているような気がするという、背徳感。
主人公は最後にどのような選択をするのでしょうか。
結末は是非映画を見てください。
ただ、エド・シーランはなんででてきたのか、、、よくわかりません( •̀ㅁ•́;)
今生きていることは誰のためなんでしょうか。
虎の威を借る狐にはならないように気をつける
昔、知り合いに友達の自慢ばかりしているやつがいました。
あとは、自分のコネクションの広さを自慢しているやつもいましたね。
(え、あなたははどうなんだよ!ってツッコミたくなったけれど、、、)
この映画をみていてそんな昔ばなしを思い出しました。
この主人公もビートルズという虎の威厳を借りるわけです。
中身はただの狐なのに。。。
そんな人生たのしいですか?
著名人のツイッターをリツイートばかりしている人生は楽しいでしょうか?
僕は、僕として生きたいんですよね。
なにも大それたことは言っていないです。
僕の個性を出して、生きたいということです。
個性=唯一無二のもの
昔、会計士試験に合格したばかりのときに上司の人に言われたことがあります。
「クライアントは、君と仕事をしたいわけではなく、この監査法人で働いている君と仕事をしているんだ」
つまり、僕がその監査法人で働いていなければ、仕事なんかしないよってことです。
たぶん皆さんの周りにも自分が働いている会社の自慢をしている人いると思うんですよね。
それもいいともいますけど、その人は正直ポンコツの可能性もありますよね。
公認会計士という資格を持っていない自分でも必要とされるような人間になりたいんです。
正直、公認会計士という資格は、独占業務である監査をやらないのであれば、持っている必要性はそこまでないですからね。。。
超一流の人は、その人が働いている会社ではなく、その人と仕事がしたいと言われるはずですから。
そうなるように、個性を磨いていかないとですね。
(*僕のヒーローアカデミアを愛読していることはここだけの内緒です)
人の真似をすることも大事、でもそれだけでは伸びない
ブログを書いてて思うことでもあります。
最初のころは、ブログをどうやって書くんだろうって思っていろんなサイトを眺めていた時期があります。
ふと思ったんですよね。
ブログの書き方の本を読むことを大事だと思いますし、youtubeを見ることもいいと思うんですよね。
それで儲かってるのって誰だと思いますか?
ブログの本出している人、youtube出している人です。
真似していることはすでに本を出されている方が実践されていますし、
その真似した手法によって市場の大きな獲得はできないわけですよね。
ねずみ講みたいなもんで、親玉が一番儲かるわけです。
なので、僕はそれらを一切みないようにしました。
むしろ見ないで、ブログ書いてたらどうなるのかっていう好奇心もあります(笑)
伸びなかったら、なんで伸びないのか自分で考えるようにしてます。
Google Analyticsとか数字が出てきますからね。
結局、自分で考えて試行錯誤した方が楽しいですし、自分の財産になりますしね。
そうやって獲得した経験は価値が高いものと言えると思います。
最近は、ブログのPV数も200人台を普通に超えるようになってきました。
ありがたいことです。
まとめ
自分の人生ですから、なんでもやっていいと思うんですよね。
会計士だから監査だけやらなきゃだめー!っていうのは、違うと思いますし。
僕の周りの友人が、色々やっているのにも影響を受けたかも知れません(笑)
そういえばテレビで、漁師の会計士みかけたな。。。かっこいいです。
何にせよ、自分の人生は自分がやりたいこと決めていいですからね。
そう考えるとなんだか楽しいですよね!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!
Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!