会計大好き、公認会計士のブログ

世の中に会計好きを増やしたい一心です。

人生はスライムばかり倒しているだけじゃ駄目なんよ

f:id:fishman0306:20200820223140j:plain

 

みなさんこんにちは。

 

本日も、とても暑い日が続いていますね。

そんなときは、過去の自分との向き合う時間にしたいと思います。

 

よかったら最後まで読んでくださいね。

 

 

 

 

働き方は絶対に考えたほうがいい

fishman0306.hatenablog.com

fishman0306.hatenablog.com

 

僕は、過去に働きまくり、うつ病になったことがあります。

そのときに思いました。

 

働くこと、働き方については真剣に考えるべきだと。

 

そのときに、サービス残業はガンガンしていました。

企業のため、取引先のために必死に働きました。

 

そして、うつ病になり、誰にも守ってもらえませんでした。

その時、こんなにがんばったのに、、、と思いました。

 

やりがい搾取ということばが流行った数年前

数年前にやりがい搾取ということばが流行りましたよね。

そうです、僕も見てました「逃げるは恥だが役にたつ」というドラマで主人公のガッキーがセリフと言って流行りましたよね。

 

この仕事は成長の機会があるし、やりがいもあるからやってみなよ!

低賃金でもいいからやるべきだ!

など、上司から言われる数々のセリフ。。。

 

大体この手の仕事は、サービス残業が伴います。家に帰れない。

また、会計業界の仕事は業界的に職人肌の人が多いです。

 

プロフェッショナルという体のいい言葉で残業を強いられるケースは多々ありました。

 

給料を多くもらえる人=仕事ができる人

初任給から1,000万円と言われるように、

今のご時世企業は優秀な人材を獲得しようと必死です。

 

もはや、年功序列という言葉はほとんど消え去ったように思います。

これからは、長く会社に務めている人よりも仕事ができて、会社に多くの価値をもたらすことができる人材に高く給料を払いたいという企業が多くなっていくと思います。

 

いい人材の給料が上がっていかなければ、転職されてしまいますからね。

 

仕事ができる人とはどうゆう人なのだろうか。

僕の短い人生ではありますが、このひとすげーなっていう人は、以下のような人でした。

 

・常に勉強している人

・タスク管理、人の管理が適切にできる人

・汚いことばを使わない(つまり、大人)

・判断が早い人

などなど。。。

 

以前のブログでも書きましたが、非認知能力が高い人だと思います。

fishman0306.hatenablog.com

 

 

 

給料が低いのは、働いている会社のせいだ!という部分もあると思いますが、大体は自分のせいだと思います。

価値ある人材になるためにはどうするべきなのか。

 

サービス残業から逃げるのではなく、立ち向かう

僕は新しい会社に入り、残業時間が減りました。

それは、会社を変えたからでしょうか?

 

過去の経験から、仕事の仕方を変えたからだと思います。

 

サービス残業をしまくっていた時代に培った経験を生かして今の仕事をしています。

 

サービス残業をしまくっていた時代は、すごーくきつかったです(後に倒れてますからね)

 

ただ、そのときは時間内に仕事を終わらすことを常に考え仕事をしまくってました。

特に監査法人時代は、夜遅くまでのこって仕事をしてました(後に修了考査で監査はノーベンで行けました)

 

なんだ、、、分かりづらい表現なんで、表現を変えましょう。

 

自分をドラクエ(ロールプレイングゲーム)の主人公だと思ってください。

 

簡単な仕事だけやっていると、定時に帰れるわけですよ。

ドラクエで言えば、常にスライムだけ倒しているイメージです。

 

スライムだけ倒してて、魔王は倒せますか?

めちゃめちゃ時間かかりそうですよね。

 

ロールプレイングゲームをしていると、最初の町から少し離れた村に旅立たないといけないわけじゃないですか。

 

町を離れて草原を歩いていると、知らない敵と戦わないといけないわけです。

その敵が強いんですよね。

でも敵をだんだん倒しつづけていると、そのうちその敵が弱くなっていくんですよね。

つまり、自分のレベルが上がっているんです

 

仕事も一緒だと思います。

自分ができない仕事に挑戦して、失敗して傷ついて、でもそのうち仕事ができるようになっていくんですよね。

サービス残業が多くて死にそうかもしれないけど、その経験は後々絶対生きてくると思います。

 

サービス残業については、一度減らす努力をしてみるといいと思います。(立ち向かう)

 

立ち向かって、自分の能力が向上したにも関わらず、減らない場合には会社に構造的な問題があると思いますので、その場合は転職すればと思います。

 

そこで培った経験が、次の職場で絶対に生きると思います。

 

自分のレベルを上げることで、自分の価値があがり、高い給料を支払いたい!と思ってくれる企業はたくさん出てくると思います。

 

あと、タスク整理とか段取り力とか交渉力は、本を読んだくらいじゃ身につきません。

やはり、実際に仕事をすることで自分に見に付いていきます。

 

人生において、はぐれメタルはいません。

もっといい環境で働きたいと思ったら、ライムばかり倒すのではなく、知らない敵を倒し続けていくことも必要だと思います。

 

fishman0306.hatenablog.com

まとめ

ぼくは最近、いっかくウサギあたりを倒しはじめました。

最終的に魔王倒せるようにがんばります。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!

Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!