会計大好き、公認会計士のブログ

世の中に会計好きを増やしたい一心です。

夏のひとりごと

f:id:fishman0306:20200818223344j:plain

こんにちは!

本日は、暑すぎて何も思い浮かばないので雑談します。

 

夏のひとりごとと題して、最近考えていることを書いていこうと思います。

 

よかったら、最後まで読んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

夏に聞きたい曲


フジファブリック (Fujifabric) - 若者のすべて(Wakamono No Subete)

 

最近は、YOASOBI、ヨルシカ、瑛人などおじさんにはついていけない、歌手たちが次々に話題になっていますね。

 

ぼくらの世代といったら、このフジファブリックの「若者のすべて」ですよ。

正直、僕みたいな中2の心を持った大人にはささりますよね。

 

かわいい女の子と出かけた花火大会

 

夏の夜に手をつないで、浴衣を着た女の子と歩いた縁日

 

あの夏の思い出も、これで終わり

 

.......なんだか切ないなと、この曲を聞いて暑い夏を寂しく思ったりします。

 

若いっていいな。ただ、僕は思うんですよね。

若さって、気持ちの問題なんですよね。

僕が今まで出会った大人(特に男性)は、いつまでたっても、少年です。

 

こういった、曲をききながら、いつまでも若い気持ちを忘れずに生きていたいですね。

 

 

あ、途中のかわいい子の下りは、すべて妄想なので。

陰キャな僕は、楽しい夏祭りを遠くで眺めていたタイプです。

楽しい夏は、今年もこなかったなーと思うタイプでした。笑

 

フジファブリックだと、「星降る夜になったら」もおすすめです。

 

 

 

冷房かけすぎ問題

暑すぎて、冷房をかけすぎている問題。

ただ、僕は根っからの寒がりのため、ずーっとかけていると寒すぎて頭痛がしてます(๑´•.̫ • `๑)

 

最適解がわからない。

 

窓をあけて、扇風機をつけたとしても、室内で熱風が舞っているだけで、暑い。

 

どうしようかと思ったので、

 

僕は、エアコンの除湿をずっとかけています。

 

一日中冷房に当たり続けると逆に不健康になるので、湿度を下げることで、暑さを和らげるのがいいのではないかと日々思ってます。

 

あと、水分補給ですね。

僕は、毎日合計で2Lくらいウーロン茶、炭酸水を飲んでます。

 

最近、この室内での熱中症で悲しいことがあったので、皆さんも是非気をつけてくださいね。

 

 

夏が終わったら、すぐに年末

今年は、年始からコロナ、コロナ、コロナという感じで、あっという間でした。

自分もいろいろありましたが、今自分が健康で生きていることに感謝している毎日です。

 

人生は死ぬまでの暇つぶし

 

最近、身内の不幸が続いており、というものを考える機会が結構あります。

結婚式が増えてくる一方で、葬式も多くなる年齢に突入したのかと思う日々です。

 

人生は死ぬまでの暇つぶしっていろんな方が言われている言葉だと思いますが、

自分が辛くなったときに思い出すようにしています。

 

今までやってこなかったSNS(ツイッター、ブログ)も初めましたが、正直に思ったことがあります。

 

みんな言いたいことを言いまくってる、しかも簡単に。

 

これのツイッターなどのリプなどで、病んでしまう人がいて、自殺などというニュースを見るとそうだよねって思ってしまいます。

 

僕もそうですけど、自分の意見が人から認められるとうれしですよね。

人間は承認欲求にうえてますから。

その承認欲求が過度になりすぎると、他人を攻撃したら、批判したりして、自分は正しいことを言っている!という満足感を得ようとしている気がします。

それが、ツイッターなどで簡単できているんですね。

 

ここで、当初のテーマにもどりますが、人生は死ぬまでの暇つぶしなんですよ。

ツイッターも暇つぶしなんですよね。見なければいいんだと思っています。

 

僕もツイッターは暇つぶしだと思っているので、大喜利に使ってます(๑´•.̫ • `๑)

 

このブログは、多くの人に見られたいというよりは、会計について興味がある人に見てほしいので、ツイッターで告知するのはやめました。

興味がある人は、検索をしてきてくれると思ってたので。

 

人生は、死ぬまでの暇つぶしです。

 

他人の意見よりも、自分が信じたこと、やりたいことをもっとやったほうがいいなと最近思ってます。

だって、暇つぶしですもん。

 

会計はただの記録作業ではない

僕は、会計が大好きなのでよく会計ってなんだろうなって考えたりします。

 

会計って、日記と一緒で、ただの記録をする作業でしょ?

って思う方たくさんいると思います。

毎日、同じ作業をルーティンでおこなうのが、会計記帳だからつまらなそうって。

確かに、会社ではコストセンターだと思います。(利益を産まないので)

 

ただ、日記とかもそうだと思うんですけど、読み返すと楽しいじゃないですか。

会計も一緒でその会社の歴史を紡いでいます。

 

また、過去の記録であるので、それを未来のためにどうするかを考える判断材料になるんです。

この判断材料となる会計の記録がなれば、やりたいことだけやってるだけになり、会社も長く続かなくなります。(経理部って大事なんですよね)

 

この将来の意思決定をどうするか?という分野になる、

経営戦略の分野の勉強をもってしていきたいな~って漠然と思っています。

会計は奥が深いので、楽しいです。

 

是非、皆さんも会計の沼に足を踏み入れてもらいたいですね。

 

そして、会計不正を暴いて、いつか言ってみたい。

 

「あなたからは腐った肉の匂いがする」と。

 

*なお、実世界では、パワハラ的な何かで訴えられそうなので、言えないと思います。

 

まとめ

だらだら、書いて文字数が2,000字を超えてしまった。。。。

読みづらい文章ですみません。

 

体調に気をつけながら、水分取って夏を乗り切っていきましょう!!!

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!

Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします。