(あつ盛り)
こんにちは。
本日は、最近発表された任天堂の決算をさらっと紹介しようと思います。
とにかく、桁違いですわ。
よかったら、最後まで読んでくださいね。
直近5年推移と1Qの流れ
この数値をみて驚愕しました。
一番右の数字は、1Qです。つまり、3ヶ月です。
それ以外は、12ヶ月分の数値です。
売上については、77期と遜色がないし、利益については、76、77期を上回っているおばけ決算ですね。
え、このまま12ヶ月経過したらどうなるんだい。まじで。
前1Qとの比較
いやいや、増減率おかしいから。笑
上司にレポートを提出して、
「おい、増減率間違えているから、もう一回チェックして」
といわれかねないやつね。
500%の増加率は正直えげつないですね。
あと、会社の決算書とかを見慣れてない人に一言加えます。
この数字の単位は、百万円単位です。
つまり、わかりやすい単位に直しますね。
2021年1Qの当期純利益は、1千億円です。
・・・・・( Д ) ゚ ゚
当期純利益率約30%っておかしいでしょ。
ソフトがバカ売れしすぎている件
任天堂といえば、Switchですよね。
Switchライトがバカ売れしているんですよね。
1QでSwitchとSwitchライト合わせて、568万台販売しているらしいです。
前年同期比較で、+355万台です。
Switchだって発売したの、2017年よ。
いつまで売れるのよ( Д ) ゚ ゚
で、今回の高利益の影響は、ゲームソフトがバカ売れしているんですよね。
3ヶ月で100万本を超えた任天堂のソフトタイトルが以下になります。
・おつまれ どうぶつの森:1,063万本
・マリオカード8:197万本
・Xenoblade Definitive Edition:132万本
・ゼルダの伝説ブレスオブザ・ワイルド:119万本
・リングフィットアドベンチャー:117本
・大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL:115本
・世界の遊び大全51:103万本
あつもりやばくない?
世界の遊び大全の10倍よ?
それよりも、マリオカードもやばくない??いつまで売れるのよwww
なお、マリオカード8の累計は、2,674万本。
あつもりの累計販売数は、すでに2,240万本みたいです。
ちなみに、リングフィットアドベンチャーが売れているのは、
僕の永遠の恋人ガッキーがCMをしているからだと本気で思ってます。
(妻にこのブログを読まれていたら、正座案件であることは確実だが、書く)
この中で、マリオカートとゼルダは持ってます。
ゼルダは、かなりやりましたね。
祠、全制覇したときの感動と達成感はとてもありましてね。
ゼルダ2が開発中みたいですし、またバカ売れしますよね。
話はもどしますが、決算資料にも載っていますが、どうぶつの森をプレイするためにSwitchを新しく買った人がたくさんいたみたいですね。
3DSの「とびだせ どうぶつの森」の累計販売数が、1,200万本だったみたいなので、余裕で超えてますね。
つまり、往年のファン以外の新規ユーザーが増えたみたいです。
ちなみに、うちの母親もハマっているみたいです。(笑)
ぼくは、「あつまれ ババアの森」といじってます。
・・・・
何が言いたいかというと、任天堂の最大の強みは、全年齢を対象としたソフトが
多いですよね。すごい企業ですし、開発力が本当にすごいですね。
コロナでピンチな企業とそうでない企業
やはり、任天堂みたいにずば抜けた企業ってのは少ないですけど、コロナで逆に利益が増えている企業も少なからずでているんですよね。
任天堂はかなり特殊な事例ですが、変化に対応できるビジネスモデルというものが求められている気がしますね。
多角化戦略をしすぎると企業経営は失敗するってよく耳にしますが、
企業の持続可能性を伸ばすには、収益の柱を複数もったりすることが重要なんでしょうね。
株はあんまり詳しくないですが、株式と債券のバランスを気にして保有するように、ビジネスも収益の柱を複数もち、それぞれの稼ぎ場所を変えることでリスクヘッジできるように整備しないと駄目なんでしょうね。
そんなことよりも、
コロナが早く収まることを願っています。
まとめ
任天堂は、すごい。
コンテンツがしっかりしていると、こんなにも業績がよくなるんですね。
はやく、ゼルダの2でないかな。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!
Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!