会計大好き、公認会計士のブログ

世の中に会計好きを増やしたい一心です。

雑談から学ぶ、新たな発見

f:id:fishman0306:20200805234213j:plain

みなさん。こんにちは。

 

本日は、僕のひとつの趣味。

 

”Youtubeをみること”

 

なんですよね。

でも、みなさんが好きかどうかわらかない人を見ています(笑)

 

 

そんな話を書いてみたいと思います。

よかったら、最後まで読んでみて下さい。

 

 

 

 

僕が初めてハマったYoutuber

ぼくが初めてハマったYoutuberは、瀬戸弘司さん。

かれころ、5年前ですよ。

 

商品が包装されたビニール袋を食べていた人ですね。

なんて、変な人いるんだろうと思ってました。

 

瀬戸さんは、とにかくまじめなんですよね。

(動画はふざけてますけど)

 

今Youtuberは、いろいろいると思うんですけど、あの当時に商品レビューなどをやっていて、わかりやすかったのは瀬戸さんですね。

その知的な感じが好きですね。

 

ドリキンさんとの対談を最近みて共感しました


「瀬戸弘司さんと語る今後10年のYouTube戦略 前編」第1018話

 

 

よく、瀬戸さんの動画をみていたときに、名前がでてきていたドリキンさん。

そんなドリキンさんの対談を初めてみました。

 

正直、会話の内容は半分はよくわからないです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

内容が専門的すぎて(笑)

 

ただ、いい大人が落ち着いたテンポで話されていて心地がいいですね。

 

最近のYoutubeは、

”◯◯をやるべき!◯◯をやらないのは損ですよ!”的な、

上から高圧的な動画って結構ありますよね。

(正直、そうゆう動画に対して何いってんだって思いますけど)

 

この対談では、Youtubeをやってきているなかでの悩みなどが語られています。

その中から自分もそのアプローチをやってみようって思ったり、その悩みあるあると、共感できることがたくさんありました。

 

印象的なのは、お互いのYoutubeへの価値観だったり、仕事感だったりを語っていることです。

 

その中で、ドリキンさんとの編集の最適化というテーマが僕に刺さりましたね。

 

・瀬戸さんの動画は、時間をかけてクオリティをあげるタイプ

・ドリキンさんの動画は、時間をかけないで、クオリテイを下げないタイプ

 

ドリキンさんが話している、作業の最適化

 

ドリキンさんはエンジニアみたいです。

どうしたら、作業に時間をかけないかをひたすら考えているみたいです。

 

動画の編集に時間をいかに削減するかをひたすら考えている。

それに対して、瀬戸さんがうまく話を広げてる。。。。

さきほど、紹介した動画の後編では、ドリキンさんは動画編集の最適化のために、PS4のコントローラーを使っていたとか、、、

 

 

 

自分にとっての最適化とはなんだろうか

やっぱり、仕事の悩みは、タスクの管理ですよね。

最近は、もっぱらGoogle Calendarに入れまくってます(通知がくるんで)

fishman0306.hatenablog.com

 

チームで仕事するときには、Trelloです。

trello.com

 

簡単にいうと、ホワイトボードにポスト・イットをはって、タスク管理するイメージです。

 

最近では、複数の人と仕事をすることがないので使ってないですが、

昔はよく使ってました。

タスクの進捗がよくわかりますし、視覚的にわかりやすいですね。

僕がつかっていたことは、無料でした(おそらく今も無料です)

おすすめですよ。

 

あとは、会計系のお仕事されている人は、エクセルの理解は必須ですね。

僕は、ショートカットをたくさん覚えています。

 

・フィルターをかけるのも、ショートカット(Ctrl+Shift+L)使いますし、

・形式を選択した貼り付け(Ctrl+Alt+V)(値貼り付け、式の貼り付け、書式貼り付け)もショートカットします。

・SUMもショートカットあります。(Shift+Alt+=)

 

他にもたくさん覚えています。

最近は、もっと根源的に

”この仕事は果たしているのだろうか”、”もって違うやり方があるのだろうか?”などを考えています。

 

さっきの瀬戸さんとドリキンさんの話からエンジニア的発想なんでしょうかね。

 

プロセスをデザインするのが最近は好きです。

 

会計の仕事は事務仕事や!って思っている人たくさんいると思いますけど、僕はかなりクリエティビティの高い仕事だと思ってます。

 

仕訳までのプロセスを棚卸しをして、ひとつひとつを最適化していく、、、、

きっとそのクリエティビティの先に、AIなどを加えた全自動の処理なんでしょうね。

 

会計って面白くないですかね\(^o^)/

 

fishman0306.hatenablog.com

 

 

 

まとめ


「瀬戸弘司さんと語る今後10年のYouTube戦略 後編」第1019話

後編も、ラジオ感覚で流すのおすすめです。

 

いや、いつもはもっとハイセンスな動画とか見てるからね!

もっと、こうパーリーピーポーな動画とかさ! 

 

(・・・・今、誰が有名なんですか。)

 

最近は、大人たちの雑談が好きなんですよ。(ここでタイトルに戻りました。笑)

 

今一番オススメは、テレビ東京の佐久間さんですよ。

fishman0306.hatenablog.com

 

だらだら書いてしまいましたが、今日は以上です!

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!

Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!