みなさん、こんにちは。
本日は、書くネタモチベーションが低いので、本日はダラダラっと書きたいと思います。
僕は、ブログを開設したのが、2020年3月10日です。
(さとうの日とおぼえて下さい)
そして、8月10日で5ヶ月が経過しようとしていることに気が付きました。
ブログを続けていく上で気がついたことを書いていきたいと思います。
よかったら最後まで読んで下さいね。
- はてなブログを選んだきっかけ
- Googleアドセンスの合格とはてなブログ有料版へ
- なんで、読者登録数が、440人もいるんだよ
- 僕の同期(?)の人たちの更新が途絶えていく、、、、
- PVが伸びてきて感じること
- 今後の展望
はてなブログを選んだきっかけ
これは以前にも書いたかもしれません。
ブログでも始めたいなーと軽く思ってブログの媒体を探し始めました。
ネットでブログ書くなら何がいいかな?って調べてたらまず出てきたのが、
WordPress
ただ、ドメイン・サーバーの契約がマストみたいなのでやめました。
というか、めんどくさって思ったのでやめました\(^o^)/
もっと、手軽に始められてふらっとできるやーつ無いかな、、、
って調べていたら、はてなブログというものがあるという記事を見かけました。
しかも無料で始められるんだなーって思ったので、はてなブログにしました。
また、PV数とかもはてなブログの読者登録や、はてなグループに登録することでいろんな人に見てもらえるとしったので、これでいいかなーと思ったのを覚えてます。
初めは、はてなブログ(無料版)からスタートしました。
Googleアドセンスの合格とはてなブログ有料版へ
はてなブログを始めたときに、やっぱアドセンスとか憧れるなーって思ってました。
その時、いろんな記事をみてたら、こんなことで書いてあったんですよね。
「Googleアドセンスは、審査基準の中に独自ドメインである必要がある。」
「はてなブログ(無料版)は、そもそも審査要件を満たしていない」
つまり、はてなブログ(無料版)は絶対に受からないって書いてあったんですよね。
ただ、少数の方は、はてなブログ(無料版)でも合格されているという記事を見かけました。
Googleしか審査基準しらないのに、知ったようなことを書いている記事をみて、イラっとしたので、絶対無料版で合格してやると思ったのがきっかけでしたね。笑
その後すぐに奇跡的に受かりました\(^o^)/
同じような悩みを抱えているかたには、ぜひ読んでほしい記事です。
↓↓↓
無料版で受かった僕は、
もっと広告貼りたーい、デザインこだわりたーいと思い、有料版に切り替えました。
ただ、あまりメリットはなかったですが、はてなブログ無料版ででかでかと貼られているはてなブログが貼り付けている広告が消せたのが最大のメリットでしたね。笑
有料版の感想については以下の記事で書いてますので、読んでみて下さい。
↓↓↓↓
なんで、読者登録数が、440人もいるんだよ
・・・・僕もわかりません((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
読者登録するのは無料なので、まだ登録していない人は、全然登録してくれてもいいですよ?皆さん?笑
まじめな話をすると、ブログを開始して1ヶ月くらいのときに、
「はてなブログの新着一覧」
というものに、このブログがおすすめとして掲載してもらえてました。
↓↓パソコン版だと購読中のブログの右側表示されるあれデス。
そこで表示されたときに、登録者が一気に、300人くらいまで増えましたね。
はてなブログのブロガーの皆さんは、優しいので気を使ってくれて登録してくれたと思ってます。
ありがとうございます( T_T)\(^-^ )
ちなみに、はてなブログの新着一覧にのる条件なんですけど、、、、
不明みたいです
僕も知らない間に載ってました。笑
僕の同期(?)の人たちの更新が途絶えていく、、、、
少なからずですが、僕が始めた瞬間にブログを始めた人たちもいました。
勝手に同期だと思っていつも更新を期待していました。
しかし、最近更新がだんだんされなくなってきている、、、、。
なんかの記事で読んだんですが、ブログを開設して1年継続できる人はほとんどいないみたいです。
その理由に、収益化があると思ってます。
最近では、副業などがはやっていたり、ブログで大成功的な風潮があるので、意気揚々と始められている人も多いと思います。
手っ取り早く稼いだろって思っている人たくさんいると思います。
僕の見立てでは、365日毎日更新し続けて、Googleに認知してもらって、検索の上位にあげてもらえるようにならないと、収益化は不可能ですね。
Web記事やyoutubeで言われていることは神の所業で、一般人には真似できないと思います(できないとは言いませんが、神の所業だと思ってます)
収益化すぐにできないならやめーたって言う人が多いんだと思います。
僕は、収益化はあんまり最近は気にしなくなりました。
ブログは、自分の思考の整理の場と捉えて書いています。
(かっこよく書いてるけど、今あなたGoogle AdSense配信停止中だからね?!そもそも収益なんか現在発生してないからね?!)
PVが伸びてきて感じること
僕のブログは、はてなブログの有料版ですが、独自ドメイン使ってません。笑
それでもPV数のほとんどが、検索流入で構成されています。
独自ドメイン取らないと、検索流入増えないのかなーと悩んでるあなた。
普通に伸びますので、ご安心を。
そんなこんなで、僕のブログはご新規さんが多いんです。
日頃から僕のブログを見てくれている人からのPVはもちろん嬉しいです。
ただ、検索流入が増えてくると一気に、PV数も伸びます。
検索されるということは、読み手側にニーズあるわけですので、検索して読んでくれた人の滞在時間も長くなればなるほと、Google側もおすすめしたくなるわけです。
最近意識しているのは、自分らしい記事を書くことですね。
やっぱり、自分の経験とかって自分にしかかけないですからね。
うつ病になった経験とか過去の試験に対する勉強の仕方とか、自分にしか書けないことをしっかりと記事にすることで、いろんな人が読んで楽しんでもらえるかなと思ってたりもします。
そこの共感が生まれたら、次も読んでもらえると思います。
会計基準の解説にしたって、自分の言葉で書くことで、同じ基準の解説でも他の人との差別化になってセカンドオピニオン的な記事にできますからね。
ブログの歴も徐々に長くなってきているので、その辺も意識して書くように最近しています(๑´•.̫ • `๑)
今後の展望
毎日更新は続けていきます!!
これが、一番ブログが成長する鍵ですから。
もっと、会計基準の解説だったり、経理業務の効率化などの記事をたくさん書いていきますね!!!
あとは、企業分析とかもやりたいなーって思ってたりします。
(まぁ会社の強み弱み分析くらいですけどね。笑)
あと、隠キャじゃねーからな!会計士は!!!
↓↓陰キャの詳細はコチラから
↓↓大好評の第二弾はコチラから
陰キャ払拭活動を今後も展開していきます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)←
↓↓おしゃれな趣味だってあるんだからね。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!
Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!