会計大好き、公認会計士のブログ

世の中に会計好きを増やしたい一心です。

【書くネタがない】今週気がついたこと

f:id:fishman0306:20200714215744j:plain

みなさんこんにちは。fishmanです。

 

ブログは、ネタが無くても更新するべき(´ . .̫ . `)

 

そう心に誓っている僕です←

 

「今週気がついたこと」

 

 

よし、まったり行ってみよう。

(内容が無い記事になりそうだな)

 

 

 

本屋に行って気がついたこと

最近、本屋に行ったのよ。

僕は、正直Kindle派です。ただ、Kindleで買わないジャンルがあるんですよ。

それは、仕事に役立つ本です。

 

試験勉強の癖が抜けてないんですよね。

 

本に全力で書き込みたいんですよ。

 

Kindleでもいいですけど、Kindleはもっぱら漫画と小説が多いですね。

、、、、いやほぼ漫画です。

 

んで、本を買ったんですけど。

 

そしてら、例の如く言われるんですよ。

 

レジ袋有料ですがつけますか?

 

はいはい、とうとう本屋でも言われるんですね。と

 

確かに、その時かばんをもってなかったですよ。

 

そこで思ったんですよ。

 

あ、本のカバーはつけてくれるなって。

 

だから、いらないって言おうと。

 

本のために袋は正直もったいないと思ってしまいました。

 

「あ、レジ袋いらないです!」

 

元気よく答えました。

 

そして、わかりましたといって、

 

そのまま本を渡されました。

 

どうやら、レジ袋だけじゃなくて、カバーも有料になったんでしょうかね。

 

僕は、万引と間違われないように陳列されていた本(もちろん会計済み)の状態の本を片手にかかえて、入り口を出ていくのであった。

 

 

 

コロナの人数を見ていて気がついたこと

 

最近東京の推移を見ていて思うこと。

 

最近麻痺していると思うんだよね。

 

200人台から100人台になったら、

 

「いやー減ってきたね!」

 

といっている人。

 

僕は、100人いるよっていいたいです。

 

100人台が10日間継続したら、累計1,000人よ?

 

早く収束してくれることを願ってます。

 

GoToキャンペーンからの感染者が増えて医療が崩壊しないことを祈ってます。

 

 

 

THE HEAD が今週最終回と気がついたこと

とうとう、今週が最終回です。

ストーリーとしては、とっても面白いですね。

山Pも客寄せパンダかと思いきや、、、、、かなりの活躍をしている。

バイオハザードのローラというデジャブは回避できたよね。

 

一つ心配ごとが。

 

かなり、風呂敷を広げているのでうまく物語が収束するのか?ということ。

 

あと1時間ですべてを回収されることを願ってます。

 

 

 

UUUMの決算が発表されて気がついたこと

 

どうやって、利益を上げている会社なのか、、、、よくわからない。。。

UUUMが開示しているアドセンス収入?とはなんぞや。

 

もしかして、UUUMに所属しているユーチューバーの振り込みって一旦UUUMに入って来て、手数料引いてユーチューバーにかえしているのかな?

 

あと、主要な顧客に書いてるのが、なんとGoogleなんですよね。

 

しかも取引金額がなんと売上のほぼ50%を占めているんですよね。

 

Googleがサービスを終了した瞬間に終わるビジネスモデルって、、、

リスク高くないですか。。。

 

10年後どうなってるんでしょうね。

 

 

 

働いていて気がついたこと

業務の効率化って選択肢を減らすってことも大事だなと思う。

 

選択肢が多いから、考える時間も増えるし、ミスも増えるんだと思うんですよね。

 

例えば、勘定科目の使用項目について。

 

よく、経理部の人が受ける質問で、この商品買ったんですけど、何に該当しますか?

という質問よくあると思うんです。

 

会社の総務部で使用するちょっとした備品を買った場合で、以下の選択肢があった場合。

 

・消耗品費

・消耗器具備品費

・資材費

 

そもそも、消耗品費しかなければ、それしか選ばないと思うんですよね。

その質問対応を受けるがために、自分の仕事が止まってしまうんです。

 

大抵、予算を作成するときなどは、このあたりの科目を集約して表示してたりもしますからね。

 

そしたらもはや、科目を増やす意味はないと僕は常日頃から思ってます。

 

管理職以上の人は、段階利益等は見ますけど勘定科目レベルで見ている人はそんなにいないと思いますので。

 

コロナで仕事環境も変わっていかなければならないのに、業務のやり方が変わらないのは間違いなく破綻します。

 

まとめ

本日は、ダラダラと書いてしまった。。。。

明日は、ダラダラ書かないと心に誓って本日は以上です。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!

Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!