どうも皆さこんにちは!fishmanです。
本日は、7/1から多くのお店でレジ袋が有料化されましたよね!
個人的には、レジ袋が有料化か、、、、企業が儲けるためだ!という勝手な先入観。
非常に不便だぁぁという幼稚な発想に。
そう思ったときに、、、
この問題の本質はなんだろう?って感じたわけです。
なんで、レジ袋を有料化するんだ?
ゴミ関係については、正直素人ですが、個人的に調べて見ました。
調べたら、マイバックを持たないとなーと思ったわけです。
ですので、よかったら最後まで読んで下さいね(´ . .̫ . `)
本当にレジ袋って環境問題になっているのか?
この円グラフからわかることは、レジ袋は入っているのかというと、ほとんど入っていないんですよ。
たぶん、包装容器以外のプラスチック類に入っていると思うんです。
ただ、このグラフからわかることがありますよね。
プラスチック製の包装容器が一番大きいんですよ。
次点が、PETボトルなんです。
レジ袋は全然ゴミの中では少ないんですよね。
正直、レジ袋有料化によるマイバックをもつよりも、マイボトルをもってPETがボトルの消費量を減らすことのほうが効果的な気がするのは私だけでしょうか。
海洋ゴミ問題も解決できるのか?
このグラフを見ると、一番多いのって重量的にいうと、漁具なんですよ。
個数でいうと、ペットボトルなんですよ。
思うんだけど、海洋ゴミを減らすのって、もはや捨て方だよね?
みんな、海で遊んで飲み食い散らかして海にゴミ捨ててるってことだよね?
それにレジ袋に関しては、おそらく、一番右のポリ袋で少ないんですよ。
・・・・
レジ袋の有料化って意味あんの?
って単純な疑問がふつふつとわき始める。
そして、漂流しているものを集計しているので、すべて日本人が捨てているとは考えづらいきもします。
次は、なんでレジ袋を有料化したのか?ということについて書いていきます。
なんで、レジ袋が有料化したのか?
この解答として、一番重要なのは、消費者のライフスタイルの変革を促すことが目的なんですよね。
だから、レジ袋有料化が直接的に温暖化の問題を大きく改善することにつながるわけではないんですよね。
じゃあ、今懸念されている温暖化問題ってどんな感じなのか?
日本のゴミの量ってどれくらいなの?
プラスチックのリサイクルって進んでるのか?
という切り口で書いていきます。
日本のゴミの量
OECD加盟国の一人あたりのごみの量をグラフにしたものです。
わかる通り、日本は世界でもトップクラスにごみの排出量は少ないんです。
なんか、日本は世界的にもゴミ対策に対して、遅れてる!とかってニュースでのあおりをみますけど、、、、
そもそも、ゴミの排出量が少ない時点で、遅れてないような気がするのは私だけでしょうか。
そんな中で、プラスチックのリサイクルってどんな感じなのかも書いてみます。
プラスチックの有効利用率
この図を見ると、年々有効利用率は増加しているんですよね。
日本すごくない?って思うのは私だけでしょうか。
確かに、アメリカなどで、スターバックスのストローが紙製に!とかってニュースが流れると、アメリカ進んでる!って思いがちですけど、日本の技術力もすごいんですよね。
今ハワイのオワフ島などでもレジ袋は有料化されていて、世界的にもその流れになっていますので、日本もやらないのはなんでだ!という外圧は昔からありましたからね。
(僕的には、そもそもゴミの量を減らそうっておもいますけどね。)
今回のレジ袋有料化は、世界との足並みを揃えるためと言えそうです。
今後も増え続けるゴミの排出量
このグラフからわかることは、今後50年くらいでどの国の人口が伸びていくかがわかると思います。
やはり、アジア、アフリカの人口が経済成長とともに増えていくと考えられているんですよね。
しかも、急激な人口の増加になるため、ゴミ処理のインフラの整備やゴミに対する教育などがなされぬまま増え、一気にゴミが増加することが懸念されています。
その増えたゴミが適切に処理されなければ、それこそ地球環境に大きな負荷がかかってしまうと考えられています。
大きな問題になる前に、ひとりひとりの行動を変えていこうというのが、今回のレジ袋の有料化なんだとおもいます。
僕らの地球も家とか同じで耐用年数があると思います。
その耐用年数を伸ばせるのは、僕ら地球に暮らしている人々の行動なんでしょうね。
まとめ
いかかでしたでしょうか。
僕も調べてみて、自分の行動を変えようと思いました!
マイバックをかばんにしのばせようと思いましたね。
あと、この記事を読んでいただければわかりますが、PETボトルも相当量としてはおおいんですよね!(再生利用も多いとは思いますが)
僕はマイボトルを持つことも推奨したいです。
ちなみに、僕は持ってます。環境にもそうですが、かなり経済的でもあります。
毎日150円のペットボトル買ってると、1ヶ月あたり4,650円ですからね。
これを、50パック入りの400円くらいの烏龍茶に変えるだけで、1日あたり8円です。
1ヶ月あたり、約250円です。
・・・・・
年間で、52,800円お得です。
プレステ5買えるんじゃないか。
ちなみに僕が持っているマイボトルはこれです。
この水筒は、冷蔵庫に冷やしたものをそのまま入れるだけで、会社からの帰宅間際まで全然冷たいです。
氷を入れなくていいので、氷が溶けて水筒から溢れ出る心配も無いです。
めちゃくちゃおすすめです。
マイバックは、なんでもいいと思います。
ただ、持つなら遊びココロがあるやつがいいなー。スパイダーマンのとかかっこういいな。。。。(๑´•.̫ • `๑)
そんな感じで今回は以上です!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!
Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!