会計大好き、公認会計士のブログ

世の中に会計好きを増やしたい一心です。

6/8時点検定試験の申し込み状況をまとめてみた(全経簿記・日商簿記・会計士・TOEICなど)

f:id:fishman0306:20200608100656j:plain

みなさん!こんにちは!fishmanです。

本日は、タイトルにある通り、主な検定試験の実施予定をまとめてみたいと思います。

 

よかったら最後まで読んでみてください!

*2020年6月8日時点の内容です、変更がある場合がございますので、最新の状況は書くHPにてご確認下さい。

 

 

 

 

 

全経簿記検定

第199回が2020年7月12日(日)に開催予定になってますね!(2020/6/8現在)

 

申込期間が、5月18日から6月15日までです!!!

つまり、申込が今週までです。

↓インターネットでの申込みができるみたいですので、チェックしてみて下さい!

https://app.zenkei.or.jp/

 

なお、7月の試験は、年2回の全経上級にチャレンジできる第1回目です!!!

6月の日商簿記検定が中止になってしまった今、チャレンジすることをおすすめします!!!!

 

僕ももちろん、過去に受験してますし、合格することもできました。

全経上級の概要も含め以下の記事に書いてありますので、よかったら読んでくださいね。

 

fishman0306.hatenablog.com

 

 ↓合格率をまとめてます。

fishman0306.hatenablog.com

 

 

 

日商簿記検定

次に受けられる最短の試験日は、

2020年11月15日です。今から考えると少し先のような気もします。

 

ただ、6月から考えると約5ヶ月あります。

今から勉強始められても十分合格のチャンスはあるように思います。

思いったったら、今から勉強じゃい!!!

 

 僕の勉強法的なのものまとめたので、よかったら読んで見て下さい。

 

fishman0306.hatenablog.com

 

↓合格率もまとめてます。

fishman0306.hatenablog.com

 

BATIC

なお、東京商工会議所で主催されているBATIC(国際会計検定)の2020年7月12日の試験は中止になっていますので、注意が必要です。

この試験については、私は受けたことがないのですが、最近ではIFRSに触れる機会も多くなって来ているので、受けてみようかなーと思ってはいます。

ただ、受験人数があまりにも少ないので、どうしようか検討中です。

 

 

会計士試験

公式の発表で、短答式Ⅱ試験が、2020年8月23日(日)になったみたいです。

 

合格発表日は、9月18日(金)みたいです。

 

例年のスケジュールだと、8月は論文式試験を受けているはずなんですけどね。

コロナの影響で遅れてしまっていますね。

 

試験が遅れてしまったことによる感想を簡単に書いてます。

よかったら読んで下さいね!

fishman0306.hatenablog.com

 

TOEIC

僕、TOEICについては、本当は4月くらいに受けようと思っていたんですよね。

申し込みもしてたんです。

 

コロナで中止になってしまって、、、、悔しかったです。

 

で、現在HPで公表されている最短の日程が、

 

2020年9月13日(日)実施

(申込期間7/8~7/21)

 

僕は、10月に受けようかな。当初の予定よりも、半年遅れてしまいました。

そろそろ英語の勉強とかも始めようと思います。

 

ただ、英語がまじで苦手なんですよね。今将来的には英語を使って仕事したいなと思ってたりもするので、がんばろうかと思ってます。

 

まとめ

こう考えると、軒並み7月くらいまでの試験は中止になってますね。

 

・・・・全経簿記は開催されるんですかね?笑

 

ただ、最近ではコロナの感染者数も落ち着いてきてはいますから、資格試験も徐々に通常通りに戻っていくような気がします。

 

また、それに伴い試験要項も変わると思います。

試験前に是非読んでほしいですね。

今まで持ち込めなかった物が持ち込めたり、持ち込んでよかったものが持ち込めなくなったりと変更点があるかもしれませんからね。

 

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!

Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!