皆さん!こんにちはfishmanです。
今回は、公認会計士の勉強時間について、世間と僕の体験を合わせて話したいと思います。
よかったら、最後まで読んでくださいね!
平均的な勉強時間は?
僕が、ネットで調べていると大体出てくる時間が、
2 ,500時間です。(TACのホームページに書いてありました)
平均的な勉強年数が2年くらいかと思いますので、
一日あたり、3.5h毎日勉強し続ければ受かるという計算になります。
ただ、一点注意が必要ですが、
2,500時間勉強したから受かる時間でもない気がします。(後ほど書きます)
最短で早い人は、1年で受かってる人もいる。
僕の周りの友人で、ぼくが知る限り1番早い人は、1年で受かってました。
めちゃめちゃ勉強してそうな感じもしなかったですが、とにかく頭がよかったですね。
遅い人は、簿記三級を勉強し始めてから7年くらいかかって受かった友人もいます。
(7年もやり続けるなんて、ある意味すごいですけど)
公認会計士試験は、勉強時間じゃないんです。
膨大な試験範囲をいかにマスターできるなんです。
簿記とかは、コツさえわかれば、仕訳も覚えてなくても試験では解答できると思います。
どのように会計上に収益、費用を反映させたいかを考えれる力があれば、後は与えられた勘定科目できればいいんです。
ぼくは、今の現役の受験生には仕訳のスピードとか、問題解くスピードは負けると思います。
ただ、考える力はものすごく受験生時代から伸びたので、どこの基準を読めばいいのか、大体こんな仕訳だろうなというのはすぐに思いつきます。
ぼくは受験生時代は、丸暗記型でした。
要領いい人たちは、細かい仕訳を覚えるというよりは、会計処理の軸を持っていて、こう仕訳きらないとおかしいよね?という判断のもと問題を解いていました。
監査法人時代の上司は皆さん、このタイプでした。
会計試験は丸暗記型の勉強法では合格までだいぶ時間がかかると思います。
ただ、受かれば一緒です。
僕の勉強時間
ぼくは、合格までに大体4年くらいかかってます。
1年目:簿記の勉強
2年目:専門学校(短期コース)
3年目:上級コース
4年目:上級コース
1日平均3時間くらいは、一年目からやってるはずなので、合計時間は4,380時間ですね。
ぼくの勉強時間は、
合格者の方での中では正直、普通くらいだと思います。
このことから、合格時間別の僕の評価はこんな感じです。
(あくまで、個人的な意見です)
2,500時間で受かる人
→専門学校の答練の順位表でガシガシ名前載ってる人です。
正直かなりできる人だと思います。
簿記1級とかも一回で受かる人です。
短答とかも12月に受かって余裕をもって8月受験できる人ですね。
3,000-3,500時間で受かる人
→簿記1級とかは、1-2回で受かる人ですね。
短答式も2回目の12月に受かってくる人ですね。
大体、専門学校の上級コース前に、あっ今年1年やれば受かるだろうっていう前評判がある人たちですね。
4,000時間以上かかる人
簿記一級も、二回以上受けて受かる人です。
専門学校は、ベテラン勢とみなされかねないラインですね。笑
ただ、僕のように自頭があんまり良くないか、いろんな情報に踊らされて、結果遠回りしてるひとですね。
専門学校にいるベテラン勢ほど、いらない情報をたくさん知ってます。笑
(いらない情報という理由は、その情報を持っているにもかかわらず、短期合格していないので、いらないと定義しています。笑)
合格時間は関係ないです
合格時間もそうですし、合格順位も関係ないです。
この試験は、最後まで諦めなかった人が合格できる試験です。
7年かかった友達も受かりましたし。
また、会計士試験は、合格後から本格的な勉強が始まります。
仕事の基本は、しっかりと監査基準、会計基準、を参照しながら仕事できることです。
それはそれは時間がかかります。
テキストみたいに、答えのってないですからね。仕事では。
短時間で合格したとしても、その後勉強しなければ意味がないです。
受験生時代から、効率的に勉強しよう!っって考えている人いるかもしれませんが、
勉強に効率的なことってないと思います。
ひたすら、地道に反復練習です。
このブログを読んでくれている方で、会計士受験生、簿記の受験生の人に伝えたいこと。
始めたら、合格するまで続けてほしいです。
途中で辞めてしまったら、始めからやらなかったと同じですから。
(知識は頭に少しはあるかもしれませんが)
これを言うと批判する人がいるかもしれませんが、
諦めなかったら、必ず夢が叶うと思って僕は生きてます。
特に自分でコントロールできそうなことは特に。
(宝くじはコントロールできないので絶対に当たらないきがします)
まとめ
勉強時間についてですが、勉強を始める前や、勉強中に考えるかもしれません。
確かに、人生は有限です。時間に限りがあります。
ただ、
人生は一度です。
◯◯時間あれば、会計士になれるんだ~と思わず、
勉強時間というよりも、会計士になりたい!と思って勉強してる人の方が必ず合格していると思います。
時間を気にしている人は、いづれ勉強を辞めていきます。
なれたいものに挑戦することが大事ですよね。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!
Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!