こんにちは!fishmanです。
本日は、公認会計士のキャリアについて考えてみたいと思います。
特に、僕が偉そうに言えることではないですが、会計士試験合格後にどの会社に行くべきなのか?僕なりの経験を交えて紹介したいと思います。
よかったら、最後まで読んでみてくださいね!
- 合格した時に選べる道
- ファーストキャリアは、やっぱり、監査法人がいいと思う
- 監査法人に行くと批判的な思考になるから行かない方がいいという意見
- 監査法人から次のステップへは無限広がっていると思う
- まとめ
合格した時に選べる道
公認会計士試験って、合格したときに進むべき道って結構あるんですよね。
僕のときもそうでしたけど、補習所の同期とかに勤務先を聞くと監査法人以外の人も結構いましたね。
こういうのもなんですけど、公認会計士のキャリアって様々なんですよね。
僕の知り合いでも、保険の営業マンになったり、ベンチャー企業の管理部長になったり、監査法人に残ったりしている人もいます。
そして、この人達はこれから色々なことをやるんだろうなと思ったりもします。
公認会計士=監査ってイメージの人いると思うんですけどそうではないんですよね。
むしろ、監査法人に残っている人は数が少ない印象です。
じゃあ、そうなると公認会計士試験合格後のファーストキャリアについてどうしたらいいのか?って思いますよね。
結局監査法人を辞めるなら、監査法人じゃないほうがいいのでは?と思いますよね。
そのあたりの持論を展開しようと思います。
ファーストキャリアは、やっぱり、監査法人がいいと思う
監査法人がいいと思うんですよね。
監査法人のメリットは、監査という仕事を通じて、大企業の内部資料を見ることができる点です。
あとは、一般事業会社の平社員では話すことさえできない人と普通に話すことができる。
つまり、他の仕事では経験できない経験値がとんでもなく手に入るんですよね。
もちろん、守秘義務がありますので詳細を誰かに話すことは絶対にしないですが、他社を比較した際の問題点等をアドバイスするときに役に立ったりします。
そして、監査法人の人はとんでもなく頭がキレる人たちが多いです。
財務諸表の見方や、数字の推測の仕方、異常値の分析などは勉強できることがたくさんあります。
とんでもなく、精神がすり減るくらい大変でしたが、色々と学べましたので、会計士としてのキャリアのベースが形成できたのではないかと思います。
監査法人に行くと批判的な思考になるから行かない方がいいという意見
僕が、就職するときにもネットにそう書いてあったな。
監査では、批判的な検討をしなさいっていう考えが根底にあるんですよ。
相手の意見を多面的に分析して、鵜呑みにしない的なやつね。
そうすると、相手の意見に対してまず否定から入るから、ビジネスマンとして成功しないからだめだ!てきな意見。
だから、監査法人には入ってはいけない!
・・・・・で?笑
正直、今監査とはまったく関係ない仕事してますけど、
この批判的な思考ってかなり問題解決に役にたつと思うんですよね。
監査法人で働いていて、仮説を組み立てる力は特に身についたと思います。
というか、監査法人に働いたからこの思考になる!っていうのは、かなり間違いですよね。
だって、後天的に身に着けてるものなんだから、考え方は変えられると思うし。
なので、監査法人に入って批判的なあーだーこーだ言っている人は、生まれつきそうゆう性格なんだと思います。笑
結論は、思考はいつでも変えられるから、監査法人に入ったからといってそうはならないと言えます。
監査法人から次のステップへは無限広がっていると思う
監査法人に入って、監査が合わなくて辞めていく人って結構います。
僕もその一人でした。
というより、他にやりたいこと、理想の会計士像があったからです。
僕の監査法人時代の同期もほとんど巣立ってますね。
独立開業した人もいますし、保険の営業になった人、コンサルティング会社で働いている人、一般事業会社に入った人、ベンチャー企業に行った人などなど。。。
どの仕事でもそうだと思いますけど、
経験って本を読んだり、専門学校に通っても得られるものじゃないんですよね。
監査法人の経験は、お金で買おうと思っても得られません。
転職活動の時もそうですけど、その人の経験に魅力を感じて内定を出したりしますよね。
多様な経験をしている人はやはり価値が高いと思うんですよね。
僕はキャリアのファーストステップに監査法人というジャングルに入所するのはおすすめです。
そこから、一般事業会社やベンチャー企業に入ったほうが、より活躍できると思います。
もちろん、監査法人に残って、監査を極めるものありだと思います。
まとめ
最近思うんですよね。
僕の人生これでいいのかなーって。
あの時、もう少し我慢してれば、、、、
あの時、こうしていれば、、、
的なヤツ。
ただ、過去を悔やんでもしょうがないので、先に進むとしますね。
絶対点と点がつながる時が来ると信じてます。(ジョブズ的なあれね)
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!
Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!