会計大好き、公認会計士のブログ

世の中に会計好きを増やしたい一心です。

リモートワークに疲れたよ。ほんとうに

f:id:fishman0306:20200518212406p:plain

みなさん、こんにちは!fishmanです。

本日は、リモートワークに疲れてきたという話です。

僕も最近とある闇の組織に属しているんですが、会社に行くケースと家で働くケースがあります。

ただ、圧倒的に自宅で仕事をする機会が多いです。

そこで、僕が感じているリモートワークの疲れたなと思うことを書いていきたいと思います。

 

 

 

家×集中力

f:id:fishman0306:20200518212840p:plain

家での集中力についてです。

家は、必ずしも集中できる環境ではないと思います。

我が家には子供がいないですが、いらっしゃる家庭の人は大変だと思います。

 

家にいる=休み

 

と感じている子供がたくさんいると思います。

結構私は、話をかけられることで集中力が落ちていってしまうタイプです。

 

家の中でこもれる場所があったとしても、すぐに見つかって声をかけられてしまいますからね。

集中力を持続させるには、勉強と一緒で、環境の整備が大事ですよね。

 

だれにも話かけられない環境を探そう。

 

ドラえもんみたいに押入れにこもるのもありだな。。。

 

家×ストレス

f:id:fishman0306:20200518212913p:plain

家では、ストレスを感じないっしょ!って思ってた時期もありました。

ただ、一日ずーっとパソコンに向かっているのは本当に辛い。

 

さぼればいいじゃん?って思う人もいるじゃないですか。

 

僕は、一旦サボり始めると極限までサボるタイプなので、

なんとかやり続けようと思ってがんばってます。

 

確かに、人と話さなくていいというストレスは少なくなるかもしれません。

嫌いな上司に合わなくてもいいと思うと心が楽になりますよね。

ただ、孤独なのもちょっとつらいなーとも思います。

 

そんな僕は、ラジコでラジオ聴きながら仕事してます。人の声って安心しますよね。

あとは、適度な運動が必要です。

会社にいくと、トイレ休憩と称して廊下を歩いてます。

 

ずーっとイスに座っているのは疲れる。。。

 

外に散歩言ってるのバレたらサボってるって言われるか心配ですよね。笑

見えないプレッシャーを感じます。

家×効率性

f:id:fishman0306:20200518212922p:plain

家は効率的かと言われると、、、、どうだろうか。

一番は、パソコンの回線と連絡手段ですね。

組織に属していると、回線が家のネット回線ではアクセスできない場合があります。

その場合には、モバイルWIFIからなどから入るのですが、、、、

これが、ものすごく遅いWIFIなど、エクセルが固まりまくる。

かなりの数、エクセルをやり直したと思う。

 

あと、コミュニケーションですね。

基本的にメールとウェブミーティングが主流ですかね。

なお、一人一台会社用の携帯を持っていないので、連絡がしづらい。

効率的になったのは移動時間くらいかなと思ったりもします。

 

 

 

働き方は変わるのか?

f:id:fishman0306:20200518212929p:plain

これは、間違いなく変わると思います。

 

テレワークが進むと、大都市に住む人が減ってくるのではないと思います。

あんなに家賃が高いのに部屋が狭いなら、郊外の広い家で仕事をするひとは増えてくると思います。

 

また、僕の知り得る業界で、古いやり方にこだわる会計事務所業界も変わり始めていると聞いてます。(これは私の独断と偏見ですので、異論は認めます。笑)

会計事務所が重い腰を上げて、クラウド会計ソフトを導入を拡大したら、大きく会計業界も変わると思います。

 

一番変わるのは、会社の業務フローだと思います。

以下の記事でも書きましたが、従来の働き方から変わると思います。

 

fishman0306.hatenablog.com

 

昔から、こう変わる!って言われていたことが、

コロナを契機に進んでしまったのは少し残念ですが、

いい方向に変わっていくと思います。

また、リモートワークが進めば、

事務所も大きな場所を借りなくてよくなりますからね。

(賃貸及び事業所税が安くなる!)

会社にとってもメリットが大きいですよね。

 

あと、僕が切に思っていることは、

電子帳簿保存法がもっとわかりやすくなればなーと思ってたりします。

紙を扱わなくてよくなります。紙の書類の整理って本当に時間かかりますからね。

タイムスタンプを押せるものも安価なやつとかでてるんですかね?

 

知ってる人がいたら、教えてくださいね。

 

まとめ

ほとんど、愚痴みたいな記事なってしまいましたが、

リモートワークにも慣れないといけないですけど、

その中でも面白いことを考えていけたらいいですね。

いろんな人の記事でも読み漁ってリモートワーク対策をしてみようかな。

 

中途半端な感じですけど、本日は、こんな感じで。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!

Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!