会計大好き、公認会計士のブログ

世の中に会計好きを増やしたい一心です。

電子書籍を買ったら人生捗った話。

f:id:fishman0306:20200505212154p:plain

みなさん!こんにちは。fishmanです。

さて、今回は、読書について語ろうと思います。

 

てか、皆さん知ってることばかりじゃ~んって感じかもしれませんが、

暇であれば、最後まで読んでみてください!

 

電子書籍で読書をすべきでしょ

僕が使っている電子書籍は、Kindleを使ってます。

Kindleペーパーホワイト32GBです。

 


Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)

 

電子書籍に憧れてて、使うならKindleでしょ!と思ってKindleにしました。

重さも200gくらいなんで、手帳と同じくらいの重さです。

Kindleをおすすめの理由を書いていきます。

 

電子書籍をおすすめの理由

f:id:fishman0306:20200505212902p:plain

家から本棚が消える

正直、僕は本棚のある家に憧れてました。

ずらーっと壁一面本棚。

それこそ、美女と野獣にでてくる野獣の家の図書館のような図書館にあこがれてました。

 

でも思ったんですよ。

 

場 所 を と る な キ サ マ !

 

今の時代、広い家に済むことなんて、結構無理ゲーなんですよね。

なので、広い空間を作りたいなら、まず本棚を消すことです。

本棚が消えると圧迫感がなくなり、自然と広く感じます。

 

持ち運びがしやすい

サラリーマンが一番本を読む機会が多いのは、通勤中や移動中などではないでしょうか。したがって、通勤カバンにいれると思います。

また、出先で漫画を読みたくなることってありませんか?

ただ、漫画を外にもっていくのって結構恥ずかしいですよね。

サラリーマンが、スーツ来て漫画を読むのは結構はずかしいじゃないですか。

 

なので、電子書籍ですよ。

 

僕は、電子書籍にキングダム全巻入ってます。

ヒロアカも入ってます。少し前ですが、東京喰種も入ってます。

正直漫画を読みたくて、Kindle買いましたもん。

 

書籍代がそもそも安い

漫画で比較すると、ジャンプコミックスは、

本ですと、440円のものが多いと思います。

Kindleで買うと418円でかえます。その差は、22円です。

たかが、22円ごときでwwwwと思われる方はいるかも知れません。

22円でも20冊変えば、1冊分の値段差になりますし、ビジネス書では数百円電子書籍が安いことは普通です。

めちゃめちゃお得じゃないですか?

 

Kindleの容量で考える

f:id:fishman0306:20200505214243p:plain

正直、人生で使いきることは内容量かと思います。笑

漫画が、500冊って、やばくない?普通かばんに入りきらないですよね。

500冊なんてさ~(そうゆう話ではない

 

小説なんて、35,000冊とか、、、もはや図書館でしょ。

僕は、人生でこの容量を使い切る自信がない。笑

Kindleのいいところ

ブルーライトカットで目に優しい

まず、目が疲れにくいです。

スマートフォンなどで見ていると少し目が痛くなってきますよね。

ハイライト機能がいい

つまり、マーカーが引けるんですよ。

しかも引いたマーカーをあとで検索して、その場所にとぶことができるんですよね。

本だとふせん貼ってりしないとだめじゃないですか。

気がついたら、本がふせんだらけ。

辞書機能とかもあって、便利なんですよ。

 

Kindleの悪いところ

操作がややもっさりしている

スマートフォンなどになれている人からするとややもっさりする印象があります。

ただ、僕のがやや古いバージョンなので、

今のKindleはグレードアップしている可能性がありますので、改善されていると思います。

残像が残る

特に、漫画を読んでいるときにページをめくると前の絵が最初残像のように残ります。

これは、画面のリフレッシュのために行われるもので、電子書籍上しょうがないみたいです。

小説は、気になりませんが、漫画を読む時はなれないと気になります。

 

気になる方は、スマホのKindleアプリで読んでもいいかもしれません。

スマホは残像は残りませんが、漫画の容量をかなり食いますので、スマホのデータ容量に注意ください。

 

Kindleの広告ありモデルが安いんだけど買わない方がいい?

僕が持っているのは、広告ありモデルです。

みなさんが想像している広告って、

・書籍を読んでいる最中に常に上に広告バナーが表示されるのかな?

・ページめくったらいきなり全画面広告が表示されるのかな?

 

と考えている人は多いと思います。

 

結論は、かなり気になりません。

 

まず、書籍を展開して読んでいる最中は、広告は入りません。

 

どこに入るかというと、電源をいれたスタート時とライブラリーなどの一覧を開いているときに下にでてるくらいです。

なので、本を読んでいる最中にでることはないので、僕は広告あり版でいいと思います。

 

Amazonプライム会員なら更にお得

Prime Readingというサービスはご存知でしょうか。

そうなんです、Amazonプライム会員であれば、Kindleに無料で書籍をダウンロードをして読めるんです。

 

この間確認したら、こんな本が読めるようになってました。

(2020年5月5日現在です。この記事を読まれる時期によっては読めなくなっているかのせいもありますのでご了承ください)

 

 

この本は、普通に買おうとすると2,800円くらいします。 

それが、無料ですからね。はんぱないよー。 

また、以下の雑誌なども読めます。

 

 

 

雑誌とかは、スマホのKindleアプリの方がいいかもしれませんね。

カラーで表示できますし。読んだらアプリから消せばいいだけですからね。

 

え、Amazonプライム会員出ない人は、無料登録してまず体験してみてください。

 映画も、音楽も、本も読めるなんて、、、、まじすげぇ。

 

 

まとめ

Kindleいかがでしたでしょうか。

Kindleの買い時は、セールのときがいいですね。

Amazonプライムデー(7月ごろ開催している)が一番オトクです。

Kindle Paperwhiteで過去に6,000円引きになっていたこともあります。

プライムデーを狙ってみてくださいね!!

 

スマホはお持ちかと思いますので、Kindleのアプリも是非試してみてください!

そして、プライム会員になって本を読みまくろう!!

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!

Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!