こんにちは!fishmanです。
本日はこのテーマでお届けします。
第一回
宇宙一参考にならない私のブログの書き方講座
興味がない人は、今すぐ別の記事を読んでね!笑
ブログを書く時のルーティーン
宇宙一、誰も興味がないと思うんですけど、
なんとなく記事としてあげてみたいなと思って書いてます。
最初、ブログを始めるときにいろんな人の書き方を真似しようと思って色々考えましたが。。。。結局、どれも興味がわかず。
結果として、、、、
我 流
になってしまいました。(おい)
なお、反面教師的に記事を読んでくださいね。
一応画像にまとめた手順を紹介していきます。
ネタ出し
これは、一番時間かける人はかけるんじゃないでしょうかね。
僕は、トイレに入っているときはお風呂に入っているときに考えたりします。
いいなって思ったものは、ノート(紙)に書いてます。
スマホとかあるじゃんって思う人もあるかもしれませんが、僕紙にかかないとダメな派なんですよ。。。。
ネタだしの段階では、簡単にアウトラインを考えます。
データの収集が必要なものは、この段階でデータを収集します。
データ系のブログはかなり時間かかりますね、、、、、2時間くらい平気でデータ収取してますからね。。。。
項目が出し終わったら、次の作業に移ります。
アイキャッチ画像の作成
これは、完全に趣味ですね。笑
ブログ開設当初は、文字だらけのブログを作成してたんですよ。
でも、自分で読んだ時に面白くないなーって思ってしまって。
あと、流れとかを説明するのに、文字だとわかるづらくなってしまったので、パワポでまとめ用の画像を作ってます。
あと、画像の中では、キャラクターとかたくさん使ってます。
↓↓こんなやつ↓↓
一応、商業フリーの画像を使っているつもりです。
たくさんのブログを見ていると使っている人もたくさんいるので、被る確率は高くなりますが、使い方をふざけまくることで、インパクトを出すようにしています。
サイトのリンクを貼っておきます。
・ダ鳥獣ギ画
https://chojugiga.com/2017/05/14/da2choju21_0030/
⇒蛙とかうさぎとか、かわいいのでよく使ってます。かなり種類があるのが本当にいいですよね。
・キモカワ系イラストマーケット
http://itamaeillustration.com/
⇒とにかく、かわいいおじさんがいるので、よく使ってます。文章の内容に自信がないとき、画像でごまかすときに多用します。
・素材工場
⇒ゴリラがかわいい。汎用性はないですが、ここぞというときに使います。
・icooon-mono
⇒ピクトグラムの数はかなりあります。ビジネス用にも使えると思います。最近のプレゼンテーションの流行りは、ピクトグラムだと信じてます。
・flat-icon-desigh
⇒このデザインは、よくいろんなブログで見かけます。このサイトのアイコンはどれもおしゃれですが、、、、、、難点は種類が少ないとこ。
タイピング
これが、意外と時間かかるんですよね。
はてなブログだと書きやすいとは思いますが、
マークダウン記法を意識すると時間かかったりしますよね。
タイピングスピードは仕事でもパソコン打っているので、普通に早いとは思います。
それでも、1hくらいはかかりますよね。
文書は一読
はてなブログのプレビューで一読して、おわりですよね。
時々、段落の設定が上手くいってなくて、変な文字装飾がしている場合もあります。
また、アフリエイトが上手く貼れていないかを確認したりしています。
誤字脱字も気がつく範囲で修正してます。
なお、私国語がめちゃめちゃ苦手なので、文章の質は気にしてない。
パッションです。パッション。
まとめ
トータルすると、1つの記事を書くのに大体2.5時間くらいかかってます。
毎日記事を投稿することを目標にがんばってます。
当初、会計系の記事しか出さない!って思ってたんですが、、、
流石に会計系はネタをつくるのに、時間がかかるんですよね。。。
調べまくって、嘘だけはかかないようにと、、、、。
そんなこんなで、いまではいろんな種類のテーマで記事を書いてます。
あと今回話題に上がっていない、SEO対策。
SEO対策とか、Googleしかわからないことに対して対策ってどうやるんだって感じなんで、やってないです。笑
(WEB上の情報も正直あてにならない)
なので自分が好きなことを、好きなように書いてます。
そして、誰かにほんの少し、読んでよかったーって思えるようには書いています。
ブログを書き始めてから、少しストレスが発散されているようにも思えます。
書くことなくて、気持ちの良いストレスはかかってますけどね。笑
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
はてなブロガーの方は読者登録とスター評価お願いします!
Twitterご利用の方は、フォローといいね!お願いします!