こんにちは!fishmanです。
本日は、今回のブログで50記事に到達しましたので、感想を書いていきたいと思います。
これから、ブログを始める方やブログを初めたばかりの方は、参考にしていただけると幸いです!!!
ブログ継続29日目で50記事を達成できました
ブログ書き続けるのは辛いですね!。
書くことが思い浮かばないときもありました。
無理やり書いたときのブログの内容のクオリティが低く、後で消そうかなと思ったことも。笑
よく、ノマドワーカーさんのブログを読んでいると、記事の整理等をするという記事を見かけます(グーグルの評価のためとかだった気がします)
僕は、無い知恵絞って書いた記事を簡単に消せない。。。まるで自分の子供のように、記事がかわいい。←
リライトとかはかけて行きますけど、消すことはできないですね。。。
あと、文章書くのが苦手なので、画像に内容をまとめて作成したり、色々工夫をしました。(好評なのかはさておき)
自分らしいブログにするために、新しいことを取り入れていかないと駄目ですね。
色々、他のブロガーさんの記事とか見ますけど、なんであんな読んでて楽しい記事をかけるんだろうか。。。勉強しないといけないですね。
なぜ、50記事もかけたのか?
人は、誰にも読まれていないと思うと、ブログの記事は書き続けられないと思います。
正直解説当初のPV数とか、10行けば良い方だったですよね。30とか読まれたら、昇天するほど嬉しかったです。
一番は、読者登録数とスター評価というのが支えになりました。
これは、はてなブログの機能ですが、これの読者数とスター評価が伸びるとやる気があがりますよね^^。
はてなブログには、『はてなブログ グループ』というコミュニティがあって、ここに登録をさせていただくと人の目に触れる機会もあり、たくさんの人に読んでいただけるようになりました。
↓初心者の方は、登録したらPV数が今よりも増えると思いますよ^^
*公式は3つまでですが、個人の方が開設しているグループにはいくらでも登録できますので、是非登録してみてください。
PV数の推移等は、また1ヶ月報告の際にさせていただきます!!
収益化について
これについては、2つの視点から書きたいと思います。
Google AdSense
ありがたいことに、はてなブログ(無料版)で開設12日目で合格することができました。その時の記事は以下になりますので、読んで見てください。
ブログを収益化しようと思ったときに、まずアドセンスが浮かびますよね。
そして、読むと審査が難しいですよ!!とか、色々書いてありますよね。
一番ひどいのが、『独自ドメインじゃないと駄目だ!』『ワードプレス一択』とかの記事が書いてありました。あれは、嘘ですね。笑
まぁ、長期的にみたら独自ドメインの方が強いのかもしれませんが、アドセンスを通すだけであれば、はてなブログ(無料版)でも十分できますので、ご安心を。
記事の内容やテーマにもよるのかもですが、設定さえしっかりすれば問題ないです。
収益化の話ですが、AdSenseで収益化!って考えている人に1つ残念なお話。
AdSenseは、自分が貼っている広告がクリックされたときに、収入が確定します。
そのクリックですが、滅多にクリックはされないです。
ちなみにクリック率は平均1%と言われてます。
AdSenseだけで稼ごうと思ったら、膨大なPV数が必要になります。
アフリエイトによる収益化
以前にも書いたかもしれませんが、
初心者におすすめなのはアフリエイトサイトに登録し、広告を掲載することで収益化を図れます。僕が登録をしているのは、この2つ。
この2つの良いところは、登録するだけで始められる点です。AdSenseのような審査はありません。(なお、広告提携をする際に審査は発生します)
いろんなブロガーさんがおすすめしているので、この2つだけ登録すれば問題ないように思います。
では、なぜ2つ登録しているのか?
1.広告数のため
この2つは、それぞれにしかない広告があります。貼りたい広告があった際に、2つあると貼れる広告数が増えるため、メリットが多いからです。
2.審査があった場合のため
実体件なのですが、とあるA社の広告を貼りたいなっと思って審査を出したので、一方のアフリエイトサイトでは審査が不合格。もう一方のサイトでは審査合格。ってことがあるんですよね。したがって、2つ登録しておくと良いと思います。
3.もしもアフリエイトがおすすめな理由
アフリエイトでまず思い浮かぶのは、Amazonですよね。
最近、アマゾンアソシエイトの審査方法が変わってしまい、3商品の購入実績がないと審査されなくなってしまいました。(うそーん)したがって、時間がかかる。
初心者ブロガーには、3商品の購入実績とか友達に頼んで買ってもらうしかなーいというのが実情でしょう。笑
しかーし!もしもアフリエイトでも、アマゾンとの提携ができます。
そして、僕の場合には開設して1週間くらいでしたが、普通に審査通りました。
で、一番いいなーと思ったのが、【かんたんリンク】という機能。
↑このような、Amazonと楽天市場で表示されるようなボタン配置しているブロガーの方たくさんいらっしゃいますよね。これをもしもではリンクの作成ができてしまいます。
確かに、アソシエイトの報酬料率は高いです。しかし、審査が通るのに時間がかかるのし、楽天とAmazonの2つに簡単に遡及できるのでもしもアフリエイトは初心者におすすめです。いいな!と思ったら、登録して見てください。
収益化などの報告は、1ヶ月報告の際に書こうと思います!
PV数と記事の関係性について
50記事書いてくるといろんなことがわかってきます。
多分、僕が言うまでもないですが、ブログを始める場合には、次の2つは登録して連携した方がいいです。特にSearch Consoleで、ページの登録をした方が良いです。
・GoogleAnalytics(分析ツール)
・GoogleSearch Console(検索解析ツール)
50記事書いていると、記事とPV数との関連性に気づいたことがあります。
つまり、よく見られている記事と、そうではない記事があるなと思います。
ただし、初動でよく見られていない記事は、後々ポツポツと見られてたりします。
初動でよく見られている記事は、時事ネタだったり、感想系の記事だったりです。
しかし、これはGoogleAnalyticsとかで分析されるとアップされた日以降はほとんど見られていません。
あまり、初動でよく見られていない記事とは、僕の場合『会計解説の記事』です。
もちろん、初動でも見ていただけてはいるんですけど、公開して一ヶ月立ってますけどポツポツと見られています。
これをロングテールキーワードとかっていうんですかね?(意識はしていないですけど)。
いろんな、サイトで100記事書け!ってのをよく見るんですが、その通りですね。
あと、Googleさん都合なのですが、サイトにアップしてから時間が立たないと検索に引
っかからない気がします。
100記事書くことと、3ヶ月くらい経過観察しないとこのブログに価値があるかはわからない気がしますね。がんばろう。
今後について
このブログは、会計好きを増やすために始めたブログです。
筆者自体の会計の勉強がまだまだなところがありますが、勉強しつつ、いい情報をお伝
えできるようにがんばります!
それとは平行して時事ネタを取り上げたり、自分の趣味について語ったりと、自分らし
いブログを作って行きたいと思います。
ふざけた記事がたくさんあるかもしれませんが、その場合は優しくお付き合いください。笑
いつも読んでいただいてありがとうございます!
はてなブロガーの方は、読者登録とスター評価お願いします!
Twitterご利用の方は、フォローと良いね!お願いします!!
100記事を目標にがんばります^^!!