こんにちは!fishmanです。
コロナ、コロナ、コロナ、コロナ。
ニュースを見ても、コロナ、コロナ、コロナ、コロナ。
辛い、辛すぎる。今回は、国民の一人として、現状の日本について思うことを書きたい
と思います。独り言なんで、意見等は受け付けておりません。
宜しくお願いします。
マスク買えますか?実際。
コロナが流行りだして、2ヶ月。日本では大体1ヶ月。花粉症も流行りだすこの季節。
薬局でマスクを見た回数。0回。
そうなんです。売ってないんです。どこに売ってるんやーと思って、ネットで探す。
すると、どうでしょう。楽天市場、アマゾンでマスクの在庫を発見。
50枚で4,000円
100枚で、9,000円
絶対買わないけど。
規制を受けて、以前よりは法外な値段ではないけど高いよね。
コロナ前とか、50枚入りが薬局で600円くらいで買えたよね?
どこに行った6億枚
経済産業省が公表しているマスクの生産状況がわかるサイト
https://www.meti.go.jp/covid-19/mask.html
ここでは、3月末のマスクの共有状況は、6億枚を超えたとのこと。
4月には、7億枚になるとのこと。
2020年3月1日時点で、日本の人口は、
1億2595万人
出典:総務省統計局(https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202003.pdf)
6億枚もあれば、一度はこの目で見ても良いはず。マスクさん。
1人4~5枚は手にする権利あるよね。なんで無いんですか。
問題は必要な人に渡っていないということな気がする
マスクがネット上にあって、実際の店舗にないということはどうゆうことか。
もちろん、2月末に買い占めて在庫抱えてる人たちが大多数の気がするけど、
実際の店舗で販売した数少ないマスクを朝から並んで買って、転売している人もいるよ
うな気がする。(違法なはずなんだけどね)
200億円かけてマスクを配るアベノマスク
約1億枚を1枚200円のコストをかけて配るとのこと。
単純に200億円かかるよね日本郵便の配送網をつかって、ポストに投函するみたいで
すけど、、、200億円かけるなら、違うことに使うべきではと思ったりする。
均等に配るという点では非常に良い気がするけれども。一世帯4人いる家族はどうする
んだろうか、それだと2人にマスクは供給されない。
一番は、マスクの配送網を国が管理するべきだと思う。生産が6億枚だったとしても、
それをどこに持っていったかを管理しているのかな?きっとできないんだろな。
僕が考えるいい方法は、平等に配るより、平等に購入できる機会を設けることだと思う。
購入できるお金がないよって人のために、現金給付をすればいいと思う。
ただで配るよりも、絶対に経済は回ると思ってる。
てか、マイナンバーってこうゆう時にあるんじゃないの?
誰がいつマスクを買ったかを管理しようよ。
国がマスクのインターネット販売サイトを作って、購入にはマイナンバーが必要!とす
れば、6億枚が均等に購入できる機会がある気がする。
そしてマイナンバーが普及する。
マイナンバーを全面的に出すと、プライバシーとかで問題になり、
日本では国民の生活を統制することは難しいとは思うけど、国がリーダーシップ取らな
いと解決しないと思うよね。
販売を管理できる業者にも、助成金を出せばいいじゃないか。
自分ができること
家に帰ったら手洗いうがいをすること。
人混みに行かない。
外食しない。
自分が感染しないようにする行動するだけですね。