会計大好き、公認会計士のブログ

世の中に会計好きを増やしたい一心です。

【公認会計士試験】専門学校は通学にすべきか通信にすべきか。

f:id:fishman0306:20200330185015p:plain

こんにちわ!fishmanです。

今回は公認会計試験を目指そうとしていて、専門学校に行こうか!と思っている人いると思います。ただ、申し込むときに、一点悩むと思うんですよ。

 

 

通学にすべきか、通信にすべきか。

 

僕なりに、通学か通信にすべきかを検討していきたいと思います。

 

 

 

 

専門学校は通学は?それともWEB通信派?

 

大原の受講コースを確認しましたが、今通学とWEB通信の値段が変わらないという事実。なるほど。悩むなと。

僕が受験生時代は、通学でやってました。10年前なので、スマホでも視聴はできなかったし、WEBはなぁと思ってました。しかし、今は違います。

仕事の仕方もテレワークが増えてくるなどして進化してます。勉強も同様です。

受験生時代の経験と現在のWEB進化から通学とWEB通信を比較してみたいと思います。

 

通学派3つのメリット

f:id:fishman0306:20200330190109p:plain

通学してた頃に、思っていたメリットは上記の3つだと思います。

①受験仲間が増える

よく、自習室や休憩するベンチなどで楽しそうに話しているのをも見ていました。

そう、僕はボッチで勉強していたので、このメリットはあまり感じませんでした。笑

ただ、情報交換などができたたり、モチベーションが保てるのではないかと思います。

 

②スケジュール管理がしやすい

勉強を始めるまでって結構精神的ストレスだったりしませんか?笑

意外と始めるとどんどんできたりするんですけど。始めるまでが辛い。でも、通学であれば、体を専門学校に預ければ自動的に授業ができますからね。サボる要素が少なくなると思います。

 

③自習室がある

WEB通信で申し込んでも自習室は使えると思いますけど、通学で授業受けた帰りに使えるので、メリットとしては通学にいれました。自宅とかだと結構勉強長時間できなかったりするので、いいかと思います。

 

 

 

WEB通信3つのメリット

f:id:fishman0306:20200330190642p:plain

①どこでも勉強ができる。

パソコンやスマホ1つあれば、どこでも勉強できるんですよ。通学時間が短縮されるんですよ。絶対いいですよね。

②いつでも授業が聞ける。

真夜中でも授業が聞けます。逆に早朝でも聞けます。午前中に勉強するのが脳みそに入って着やすいので、とてもいいと思います。

③授業が早送りできる

授業が通学だと180分あるんですよ。これが、本当に苦痛。そして、一瞬でも聞き逃すとそのまま授業は過ぎていく。早送りと書きましたが、戻しもできる点が本当に良い。180分の中で無駄な時間って本当にあるんですよ。(練習問題を解く際の指示とか)自分が解説いらないなって箇所もきっちり解説したりしますからね。

あと、大原のHPではWEB通信では180分授業が100分になってるらしいです。

まじですかいな。相続税について大原のWEB通信で勉強したことあるんですよ。その時とったのが、【時間の達人】というWEBに特化した授業。これと同じ感じだとしたらものすごくいいと思いますよ。

 

合格のために必要なこと~時間をどう使うか~

f:id:fishman0306:20200330191720p:plain

僕は、圧倒的に自習時間を確保することが合格の最短ルートだと思ってます。

どれだけ授業を聞いたのではなく、どれだけ問題を解いたかだと思います。

僕のおすすめはWEB通信派です。授業時間の節約は本当に大きいです。

ただ、1点だけ。答練や公開模試は受けれたら教室で受けれたら方がいいですよね。

緊張感とか時間配分を学べるのは、答練だけですからね。

また、今はツイッターなどの節約SNSが発展しているので、SNS上で受験生仲間が作れるので、通学のメリットは1つ補完できます。

特に時間の無い社会人の方は、WEB通信一択ですよね!

 

まとめ

合格するに、勉強スタイルはなんでもいいと思います。

大事なのは、絶対合格するという覚悟ですので、サボらずがんばりましょう!

 

いつも読んでくれてありがとうございます!

はてなブログご利用の方、読者登録とスター評価をお願いいたします!

Twitterのフォローといいね!お願いします。

 

この記事で40記事!ありがとうございまーす!