2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは!fishmanです。 今回は、動画サブスク登録しまくりのfishmanが、おすすめの映画、ドラマ、アニメを紹介するコーナー。たぶんね、見まくることで、必然的に家から出なくてよくなると思うよ!(会計のこと書きたいことが見つからないので趣味の話を…
こんにちわ!fishmanです。 今回は公認会計試験を目指そうとしていて、専門学校に行こうか!と思っている人いると思います。ただ、申し込むときに、一点悩むと思うんですよ。
こんにちは!fishmanです。 今回は、減価償却費について考えよう!の回です。簿記の学習を初めたときに、一番最初に大きなクエッションマークがつくのは減価償却費かと思います。
皆さんこんにち!fishmanです。 さて、今回は公認会計士論文式合格後に待っている一大イベント、修了考査について振り返ってみたいと思います!自分がどのような勉強をしたのか、振り返ってみたいと思います。それではどうぞ!
こんにちは、fishmanです! 本日は、表題にある通り、クラウドソーシング系のサイトに登録して3週間くらい仕事をしてみたよ! 感想と今後の展望をご紹介してみたいと思います。
こんにちは!fishmanです。 今回は、2級で以外とおろそかになっているんではないでしょうか。 【本支店会計】の論点についてまとめて見たいと思います!
皆さん、こんにちは!fishmanです。 今回は、日商簿記の2級で連結会計のイメージを皆さんに掴んでもらうべく記事を書きました!
こんちは!fishmanです。 さて、今回はブログを始めてからなんと!18日が経過しましたので、ブログの状況の経過報告をしたいと思います!(え、普通一ヶ月たってからじゃないの?)
こんにちは!fishmanです。 表題の件ですが、今回はトピックになっているかと思いますが、東京証券取引所及び金融庁が適時開示について実務上の取り扱いを公表しているので解説したいと思います。 *2020年3月27日現在の情報なので、これ以後に読まれ…
こんにちは!fishmanです。 今回は、財務分析の第4回目になります。キャッシュフロー計算書についてご紹介していきたいと思います!一応第三回までも下記にリンク貼っておきますのでまだ読んでいない方は読んでみてください!
こんにちは!fishmanです。 今回は、簿記3級の範囲で2019年度からプチっと月次決算について試験範囲が追加されました。きっと問5で出るんだろうなと思っているんですがまだ出ていないみたい。この、年次決算と月次決算で1つ思い出したことがあります。…
こんにちは!fishmanです。 皆さんは、会社がどのように利益を上げているかって考えたことありますか?私は職業病でお昼のランチとかをしているときに、食べているものの原価率を想像し、お店の回転率と人員数から売上と費用を想像し、これくらかい利益でて…
こんにちは!fishmanです。 今回は、2級から試験範囲となる工業簿記について紹介したいと思います。商業簿記との違いや、実際僕は学習はどのようにしていたのかを紹介しようと思います!
こんにちは!fishmanです。 今回は、税理士試験の中でも比較的受験者が多い簿記論と財務諸表論の合格者について調べて見ました!公認会計士を目指す人が受けてもメリットのある試験ですので、是非参考にしてみてください!
こんにちは!fishmanです。 今回は、確定申告シリーズで、仮想通貨の税務申告について紹介したいと思います。
こんにちは!fishmanです。 さて、今回は公認会計士の合格者を大学別トップ5を調べて見ました。 今回の参照データは三田会がWEBで公開しているデータを筆者が集計・加工してグラフを作って見ました。公認会計士を見かけた大体あの大学ですよ!っていう誰が得…
こんにちは!fishmanです。 今日は、日商簿記3級のことについて書きたいと思います。受験者数としては、毎年10万人近く受けている検定です!この記事を読んで一人でも多くの人が、勉強始めてもらえるとうれしいです!
こんにちは!fishmanです。 今回は、僕が実際に法人向けに会計freeeを導入した時の体験談を紹介したいと思います!
開設12日目で審査が通ったぞっと こんにちは!fishmanです! 今回は、皆様にご報告があります。このブログがグーグルアドセンスの審査を合格しました!いつも皆様が見てくれているおかげでございます(泣)。会計好きを増やすのがこのブログの目的なので、あ…
こんにちは!fishmanです。 今回は、公認会計士と税理士の世代分布を調べてみました。 筆者はデータ分析が大好きです。数字は実情を適切に描いてくれますからね。 公認会計士と税理士のことがよくわかるブログになるかと思いますので読んでみて下さい!
どうもこんにちは!fishmanです。 財務分析企画も第3回になりました。前回の記事は以下にありますので是非チェックしてみて下さい。
どうもこんにちは!fishmanです。 今回は、僕の公認会計士時代、専門学校に通っていた頃のお話を紹介させて頂きます。これから、受験を考えている方、専門学校に通っている方、参考になればうれしいです。
こんにちは、fishmanです。 本日用事があって地元の税務署に行ったんですよね。
みなさんこんにちは!fishmanです。 いつもたくさん読んで頂いてありがとうございます。うれしいです! さて、今回はタイトルにあるとおり、損益計算書を解説していきます。
こんにちは!fishmanです。 今回は、タイトルにある通り、僕が監査法人をやめた理由について書いていきたいと思います。ざっくり監査法人ってどんなところかを説明してから、僕が何故やめたか!という理由についても記載していきたいと思います。それではい…
どうもこんにちは、fishmanです。 今回から不定期になりますが、財務分析のお話を書いていきたいと思います。やっぱり会計好きになるためには、会社分析は避けては通れない話ですよね。基本的な財務分析の知識から普段僕がどんな風に分析をしているのか紹介…
どうもこんにちは、fishmanです! 本日はタイトルにもある通り、うつ病になった経験を書いていきたいと思います。ただ、世間一般の方よりも軽度ですし、正直共感できる部分はないかなぁと思っていますが、その中でも僕が行ってきたうつ回復行動をご紹介しま…
どうも、こんにちはfishmanです。 本日は、僕が使っているパソコン等を紹介しまーす。 (突然すぎて、読者を置いてけぼりするスタイル。笑)
どうもこんにちはfishman!です。 今回は公認会計士の転職について、体験談を書いてみたいと思います。 監査法人から会計事務所へ転職しましたが、 僕が実際に使ったエージェントとかも書いていきたいと思います。
こんにちは、fishmanです! さて、今回は事業者向けの記事になります。